見出し画像

初めて推しと対面してテンパりすぎた話

2024年6月16日。

青山ブックセンター。

私は、人生初のサイン会に参加した。

高校生のころから大好きで、私がnoteを始めたきっかけでもある、作家の岸田奈美さんのサイン会だ。

奈美さんを知ったのは4年前。
きっかけはうろ覚えだけど、かの有名な赤べこの記事ブラジャーの記事を読んで、すぐに奈美さんの書く文章の虜になった。

スズメバチを食べたルンバの騒動はTwitterでリアルタイムで見ていたし、
コロナの時は奈美さんの記事を読んでポップコーンパパをオンラインで注文した。

ダウン症の弟、下半身まひで車いすの母、若くして突然亡くなった父という、なかなか大変な状況にいる奈美さんは、自身に起こった様々な出来事を、おもしろおかしく、ユーモアたっぷりに書く。

本人は、100文字で済むことを2000文字で書く、なんて言っているけれど、2000文字だからこそ伝わるあの躍動感、臨場感。

そして、時には爆笑して、時には泣ける、そんな魅力あふれる文章を書くひと。

私も知的障害のある弟がいることもあって、ちょっぴり状況が似ていたり、あるある!って思えることもあったり。

逆に、そんなことある?!ってびっくりしながら爆笑したり。

時には奈美さんの魔法のような文章に救われたり。

こんな感じで、読んでもらったら分かる通り、私は岸田奈美さんが、大好きなのです。

でね、この前の日曜日、初めてサイン会に参加できたの。

今まで、なかなか都合が合わなかったりで行けなくて。

やっと、初めて、生で奈美さんに会える。

そう考えたら、当日急に緊張してきた。

わくわくしてたんだけど、青山ブックセンターについたあたりから、緊張の方が大きくなって、そわそわしてた。

ぴゃ〜〜!!ドキドキ!!

相変わらず30分前に会場に着く私なんだけど、始まるまで本屋さん見てようと思ったのに、そわそわしすぎて何も頭に入ってこない。笑

しょうがないから、列に並びました。

ふと気がついて数えたら、前から5番目くらい。

いや、はやすぎやろて。

100人規模のサイン会よ??もうちょっと様子見るために後ろに並べばよかったなって今になって思う。笑


もうそんなんで、緊張MAX。

ちょっとはやいけど、会場に入れてもらえた。

来てるファンの方は、老若男女、いろいろで、でもみんないい人そうだった。(薄っぺらい感想)

みんなで並んで、奥の机には新刊「国道沿いで、だいじょうぶ100回」がいっぱい積んであって。

ドキドキしてたら、岸田さんが、いた。

お待たせしました〜って、入ってきた。

ほ、本物や…!!!

いつもネットで見る顔と同じ!!いつもスペースで聞く声と同じ!!!

本物や…!!


もうね、感動ですよ。

で、奈美さんが机に座って、サイン会が始まるわけ。

ていうか、他の人にサインしてるところ見れるんだ?!

サイン会自体初めてだから、完全なる想像なんだけど、サイン会って、外からは見えないブースに作家さんがいて、そこに1人ずつ入っていくものだと思い込んでた。

ぜんぜん、そんなことないんだね。

自分の前に並んだ人がサインしてもらってるところ、見れるんだ。

今考えれば、アイドルの握手会とか、普通に見えるところに並んでるか。

握手会とかないアイドルしか推してないから、わからなかった。

これを知って、ますます、もうちょっと後ろに並べばよかったと思った。笑

まあ、後ろだったらそれはそれで緊張しそうだけど。

でね、もう、心臓口から飛び出るんじゃないかってくらいドキドキして、ペンラとかないからせめてものスマホ握りしめて、すぐ私の順番になった。

大好きな、憧れの、奈美さんを前にしたら、もう、頭真っ白よ。

喋ろうと思ってたこと、ほとんど飛んだし、声も全然でない。

いつもでっけえ声でしゃべり倒してる私だけど、全然、しゃべれなかった。

でも、そんな状況でも、キョドりながら、初めまして…!って言ったら、
はじめまして~!桜餅(本名)ちゃん!かわいい名前!
って言ってくれた。
(事前にサインと一緒に書いてもらう名前を紙に書いて渡している)

推しに名前呼んでもらえたことが嬉しくて、テンション爆上がりした。

高校生の時から好きなんですって言ったら、高校生で長い文章読むのすごいね~!って褒めてくれて。

最後には、大学頑張ってねって言ってもらえました。

良い人すぎる。

サインにも、えらいー!!!って書いてもらえた。

テンパりすぎて、ぜんぜんうまく話せなかったけど、生で見る奈美さんかわいすぎたし、会話のテンポも心地よくて、幸せすぎる時間でした。

ツーショットも撮ってもらえた。家宝にします。
私が死んだら棺桶に入れてくれ。

見返したら、緊張と焦りで顔赤くなりすぎてたけど。

かわいすぎる、ほんとに

幸せすぎて、その日一日、ずっとふわふわしてた。

ふわふわしすぎて、気付いたら帰りの電車乗ってたよね。こわ。

ちなみに2日経った今でも思い出してはニヤニヤして、貰ったサイン見返してはニヤニヤしてる。

一言が人によって違ってすごい

サインしてもらった新刊『国道沿いで、だいじょうぶ100回』は、帰ってすぐ一気読みしたけど、全部面白くて、優しくて、宝物のような文章だった。

これは、私がつらつら感想を書くよりも、みんな一回読んだほうが良い。

オタク構文でいうと、全人類読め。って感じ。



おまけ:勝手に宣伝

7月から岸田奈美さん原作のドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」、通称かぞかぞが地上波ではじまるよ。一緒に見よ!!


岸田奈美さんのnoteはこちら

どれから読んでもおもしろいから、読んでみて!

個人的には、初めての人は、まずはマガジン「無料 よく読まれる記事」の中から読んでみるのがおすすめ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?