見出し画像

小さな幸せを見つけることで新しい1週間が劇的にパワーアップする♡

初投稿です。よろしくおねがいします!!

蝋梅をみつけました〜♡←”ロウバイ”、と読みます。

蝋梅をみつけに行ったのではないのですが、
偶然、見つけることが出来るに至った、とある1日について
書いてみようと思います。

私は普段、ずっとパソコンの前か、作業デスクの前にいます。
ずっと仕事をしています。
自炊の皿洗いとか、洗濯干しの家事なんかが
ちょっとけっこう、エクササイズになってるんじゃない?!、
って感じるくらい、じっとした時間を過ごしてます。
石像的にほぼ動かず、です。
それってすごく体にわるいんじゃないかな??
とか、シロウトですが、さすがに夕暮れ時には
太いのがさらに太くなってしまってるふくらはぎを感じると
考え込まずにはいられませんでした。

健康のことを考えると、
もっと歩くために時間をさく方がいいに決まってます。
しかし。
いったいどこへ??
考えた末、人混みを避けて自然の多い場所へ
出かけることにしました。
マスクをして、電車に乗って、都心部とは反対の方向へ。
おひとりさまなので、そうそうどこへでも山の中へ入ってゆくわけにも参りません。
GoogleMapとGoogleを駆使して、
おひとりさまにも都合の良いコースを探すことにしました。
そこでみつけたのが、東京都西部の、高尾にある梅園。
高尾山、ではありません。
JR高尾の方です。
う〜ん。。。土地勘、全くない。。。というのが最初の印象ですが、
とりあえず行っとかないと、健康に良くないと思い、
遭難??に備えて、水とスマホのスペアバッテリーを持って出かけることにしました。(大袈裟!!)
↑だって方向音痴ですから

駅のそばのパン屋さんで美味しそうなサンドイッチとメロンパンを買いました。
電車に揺られ、梅園の最寄駅、JR高尾で降りて歩き始めました。


もう全然道わかんない。。。
でも、文明の利器である、スマホ、GoogleMapがあります!!
GoogleMapに喋ってもらいながら(音声案内ともいう)
歩くことにしました。
はぁ〜〜〜♡
なんて心強いのでしょう!!!
そうしてると・・・おおお♡見えてきました!!

画像1

堂々たる風格の梅林へのいざないです✨


画像2

都心部のように大混雑はありませんでした。
みなさん写真を撮っておられました。


画像3

まだ満開の少し前、といった風情でした。


画像4

白い梅も♡


画像5

川沿いに遊歩道があります。
この遊歩道は、Googleの情報そのまんま、
ほんとうにのどかな、のんびり歩くのにぴったりな道でした。


画像6

こういう道を歩きたいなぁ〜〜と願っていましたので
念願叶って幸せです。

画像7

繊細だけど力強い梅の大木です。


画像8

とっても可愛い♡


画像9

こんな梅林の目の前にもお家があって、
ほんとうに素敵なロケーションでした。


画像10

アップで撮れる位置に咲いていた梅です。
みんなこの花を撮っていました。
しかしめっちゃピンボケですね・・・梅愛に免じておゆるしください。


画像11

この梅の木は満開でした。


画像12

そして、蝋梅。
蝋梅は、ことのほか、香りの強い花です。
12月下旬あたりからさく場所もあり、もう2月下旬ともなれば
咲いているところは少し寒いあたりでしょうか。
この、春を告げる黄色の可愛い花に
逢いたくて。
見逃したなぁ・・・と凹んでいたのですが、見つけることができて、
感激しました。



ということで
出発するまでの私・・・
といいますか、高尾駅についても
仕事やいろいろなことが気がかりで、
サンドイッチを食べることくらいしか
希望を持っていませんでしたが、
自然の中を歩くだけで
春のいぶきからものすごいパワーをもらいました。
合計10キロ歩きましたので、
そこそこ足は気だるかったのですが、
行ってよかったと思います。
遠くへはなかなか行けませんが、
出来るだけ自然のいぶきに触れて
パワーをもらい、世の中へまた還元できるように
自分自身を元気付けることで
しあわせの輪を広げてゆけたらいいなぁ〜と思いました。



梅は、河津桜や、そのすぐ後に控える吉野桜の華やかさにおされて
見逃してしまいそうになりますが
とても可憐な花です。
花器にいける際にも、空間を美しくととのえてくれるような
とっても爽やかな香りもあり、
魅力いっぱいの枝花です。
ひと枝だけでもとっても良い香りがします。
お散歩の機会があれば、ぜひ身近な梅をみつけてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?