見出し画像

アドベントカレンダーのこと

 私が「アドベントカレンダー」という言葉を知ったのは、今月の初めのことです。妹とご飯を食べに行った時、チョコレート屋さんに「アドベントカレンダー」が売られていて、私が「え⁈アドベントカレンダーって何?」と言ったら、妹に「アドベントカレンダー知らないの?」と言われて、店先で店員さんも交えて話したのですが、その時にクリスマスまでの日にちが書かれた窓みたいなのを毎日1個ずつ開けるやつを「アドベントカレンダー」っていうんだって知りました。

 その後、noteに「アドベントカレンダー」を埋め込みできるようになったという発表があって、面白そう!だけど誘ってもらえなかったら参加できないし、自分で作るのはちょっと勇気がいるな~と思っていました。

 ところが、昨日みこちゃんさんがこんな記事を書かれていました。maykeさんのアドベントカレンダーへのお誘いの記事でした。誰でも参加できると知り、参加してみたい!と思ったのですが、昨日は用事があったのでゆっくり落ち着いてから今日登録するつもりでいたら、もう全部の日にちが埋まっていました。あっという間だったのかなあ。後悔が押し寄せます。昨日の「1年後の私へ」のメッセージ「やろうと思ったことはすぐにやった方がいいよ」が胸をよぎります…。

 ところが、そこに救世主が!アセアンそよかぜさんがアドベントカレンダーを作られたそうです!私はこのチャンスを逃してはなるまいと、先ほど登録しました!楽しみです。クリスマスのお話を書きます🎄

 Twitterのアカウントでも、GoogleやFacebookのアカウントでも登録できます。ログインして、希望の日にちをタップして、仮の書く内容のタイトルを入力するだけで登録完了です。書いた記事のリンクは、後から入力するそうです。

 クリスマス楽しみだなあ✨アドベントカレンダー参加できてよかった!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?