マガジンのカバー画像

読む、書く

225
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

今日は読書📘

昨日は帰宅後にnoteを書いて投稿できたので、安心してぐっすり眠れました。朝起きてnoteを見たら、いっぱい「スキ」の通知が届いていて、すごく嬉しかったです😊 今日は前々から母に頼まれていた換気扇掃除を終えて、任務遂行完了しました!家の掃除は昨日と一昨日にしたので、お正月を迎える準備は万端です❗️ 昨日のtoi booksさんのイベントで私は、誰にも話しかけることができず、雛倉さりえさんにサインをいただいた時に「ありがとうございます!」と言って、会場を後にする時に皆さんに

読書とnote

私は、「無意味に思えることが無意味じゃないかもしれないこと」を試したくて、noteを続けています。私は小さな頃から実験が大好きで、自分が思いついた実験をやってみて、どうなったのかを考えてまとめたりするのが好きです。今はこのnoteの実験に夢中です❗️ 前にも書きましたが、私は人が考えていることや、その人が好きなものについて熱く語っていたりする文章を読むのが好きです。私が誰かのnoteを読んで救われたと思うことや、自分とは全然違う考え方を教えてもらっている、と思うことがたくさ

㊗️千葉雅也さん『デッドライン』芥川賞候補作に❗️

私は、神戸大学の講演に行ってから、千葉雅也さんと矢倉喬士さんのことが好きになりました。熱心に講演してくださったり、講評をしてくださったり、質問に答えてくださって、お2人とも絶対いい人や!と私は思ったのです。 4日前の昼休みに何気なくTwitterを見ていたら、千葉さんが批判されて困惑してらっしゃって、私は悲しくなり、もうちょっとで千葉さんに「元気出してください!」とリプを送りそうになりました。帰宅後もう一度見た時には、ご本人は他のことをして落ち着いてらっしゃったし、ご友人か

図書館へ📚

今日も朝からいいnoteを見つけてスクショしたら、あっという間にスマホのストレージ容量がいっぱいになってしまい、自分がnote用に撮った写真を削除しまくって何とか写真が撮れるようになりました😥 でもそのnoteのおかげで、「そうだよ、私は我が道を行けばいいんだ!」と思えたので良かったです😊 今日はすごく久しぶりに近所の図書館に行きました📗家にまだ読めていない本がいっぱいあるので、2冊ぐらい借りようと思っていたのですが、見たら読みたくなってしまい、結局合計10冊借りて帰りま

国語の思い出

今日はいろいろ考えたけど、国語のことを書きます❗️私は小学生の頃、勉強の中で国語が1番苦手でした。全教科では、ダントツで体育が苦手です。運動神経が壊滅的です😥 なぜ国語が苦手だったかと言いますと、作者の考えていることを問う問題がちっとも解けなかったからです。答え合わせをする時に、いつも「え?そうなの?」と思っていました。その話のどこにそんなことが書かれているんやろう?と不思議に思っていて、作者にちゃんと確認して解答を作っているのかどうかを疑っていました。 中学に入ってもま

書くことで伝えること

noteを書き始めて思い出したことがあります。私は高校生の時、「エッセイを書く人になりたい!」と思っていたことです。今毎日書いているから、いつの間にかなれた!とうれしい気持ちになっています😊 文章を書くことがいつから好きだったのか、思い出してみると小学校の高学年頃のように思います。前に書きましたが、読書感想文は大の苦手で、作文も好きじゃなかったのですが、修学旅行とか社会見学に行った後に、写真とイラストと文章で体験記みたいなのを書くのが好きだったと思います。今も変わらないよう