見出し画像

映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」

ブラッド・ピット&レオナルド・ディカプリオとのダブル主演。そして、監督がクエンティン・タランティーノと来たもんだ。盆と正月が一緒に来たようなとはこのことだね!(言い回しがなんとも「昭和」でも、止められない…止まらない)

画像3

実際に1969年のハリウッドで起こった猟奇殺人事件「女優シャロン・テート殺害」事件が映画の下地となっている。この事件を知らないで観ると面白さが半減してしまうので要注意! 簡単に説明をするとロマン・ポランスキー監督の妻で女優のシャロン・テート(妊娠中)と、その友人が自宅で何者かに惨殺される。その犯人が、カルト集団「チャールズ・マンソン」一味であった――。これだけ知っていれば100倍楽しめます。

画像4

レオナルド・ディカプリオ演じるリック・ダルトンはTVの西部劇で主演を張る俳優。歌手としても活動をしているが、映画界では鳴かず飛ばずで焦りを感じている。リックの付き人でスタントマンのクリフ・ブース(ブラッド・ピット)は戦地帰りで飄々とした人物。大きな仕事にはありつけないが、リックのおかげで生活はなんとか成り立っている。

画像5

二人は相棒として、仕事でもプライベートでも行動をともにしている。ある日、ロマン・ポランスキー監督とその妻で女優のシャロン・テート(マーゴット・ロビー)がリックの自宅の隣に引っ越してくる。

画像2

さらに近所にたむろするヒッピーの一団の美少女がクリフに絡んでくることによって物語が交錯していく――。

画像1

実話をベースにしているのため、シャロン・テートが登場するたびに「こんな美女が殺害されるとは…。世の中の損失がでかずぎる……」とハラハラしながら見てしまうのですが、そのあたりはクエンティン・タランティーノ監督、そんなにやすやすとストーリーは進んでいかないのです。

シャロン・テート殺害事件は、この映画を味わうための「一つの要素」であり、本当は1969年のハリウッドという部分がミソなんでしょう。アメリカはベトナム戦争の真っ只中であり、ヒッピー文化も花盛りの時代。このあたりが映画のポイントなんだと思うけど、日本人のワタシにとっては、よーわからんので、作品を味わい尽くすことはできず…。

しかし、映画は大変面白く、ラスト13分はそうきたか―――!!!と興奮でした。

#映画 #感想 #コラム #ワンスアポンアタイムインハリウッド #028

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?