見出し画像

ちびぬい衣装の作り方〜襟付きシャツ


サチアレ/なにわ男子


前回はサチアレ衣装の大橋くんを作ったので、今回は道枝くんを作っていきます!

パンツとジャケットは作り方が同じなので省略し、襟付きのシャツを作ります。


それぞれのページはこちらから⇩
✿︎ちびぬい衣装の写真たち
✿︎ちびぬい衣装の型紙&作り方〜パンツ&シャツ編
✿︎ちびぬい衣装の作り方〜ジャケット編
✿︎ちびぬい衣装の生地&道具たち


ではスタート!!

まずは生地を型紙にそってカットしていきます。

こんな感じです。
道枝の衣装を作っていきます!

全てカットしたら、ほつれ止めのピケをします。
ぬい衣装にはほつれ止めが大切です!

では縫っていきまーす!

まずは襟から。
片側に布用ボンドを塗り5mm程折り返す。
アイロンで縦に半分にし、先程折り返した部分に布用ボンドを塗り固定させる。

シャツ部分を縫っていきます!
それぞれの身ごろを中表に合わせ縫い合わせる。
多分ほんとはグラデーションになってる生地なんだろうけど、ないので切り返しにしました。

それぞれの身ごろを開くとこんな感じになります。

前身ごろと後ろ身ごろを中表に合わせ、肩部分とサイドを縫い合わせる。
ジャケットの下に着るので袖は付けません。
袖を付けたい場合は、ジャケットの作り方を見て襟を付けて下さい。

赤マーカーのところに布用ボンドを塗り、5mm程折り返す。
※カーブしているところは切り込みを入れておくとやりやすいです。

(最近は全て5mm折り返してから、縫い合わせる事が多いです。お好きな方法でお作り下さい。)

では、襟を付けていきます!
1cm程あけたところから襟を少しずつ縫っていきます。
クリップで止めながらだと縫いやすいです。

襟は最後まで縫わず、写真のところで一旦ストップします。

シャツを半分に折り、最初の襟の長さ+折り返し予定の5mm程のところでカットする。

カットした部分にほつれ止めピケをし、最初の襟同様に5mmを布用ボンドで折り返し固定させる。

襟の準備が出来たら、最後まで縫い合わせる。

襟に三ヶ所ほど切り込みを入れ、ほつれ止めピケをする。
写真の赤ラインに布用ボンドを塗り、5mm程折り返す。

メカニカルファスナー(薄手のマジックテープ)を布用ボンドで貼り付け、更に3ヶ所を縫って固定させる。

アイロンで襟をねかせたら、最後にネイルパーツを布用ボンドで貼り付けます。
ボタン代わりに使っているのはこれです⇩

シャツには3mmのパールを使う事が多いです。
シルバーやゴールドもあるのでおすすめ!

襟付きシャツ完成です!
ジャケットとパンツは大橋くんの時の作り方をご覧下さい。

道枝くん、大橋くんのサチアレ衣装完成です!
パッケージもこだわると凄く可愛いです♡︎ʾʾ


新しいぬいも販売されたので、ぜひ作ってみて下さい♡︎ʾʾ
最後まで読んで下さりありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?