見出し画像

アンパンマンの靴を買うということ

私は子供が苦手だ。

私には甥っ子や姪っ子や年齢の低い親戚などは身近におらず、子供というものにどのように接していいかが分からない。
というか他人というものにあまり興味がなく、子供というよりも人とコミュニケーションをとること全般が苦手なのである。
私の職業選択には看護、介護、保育はない。
そのくせ人間観察は結構好きなのである。

(余談だがストレングスファインダーという自己診断ツールで「コミュニケーション」が最下位で、人間関係構築力の順位が軒並み下位にあったので笑ってしまった。人間観察が好きなのは唯一上位に「個別化」を持っていたかららしい。)

なけなしのコミュニケーション能力で結婚した夫との子供の顔が見てみたく、幸いにも授かることができた。

しかし、切迫早産の自宅安静になってしまった。
布団でおとなしくしながら時間を持て余し、Instagram でやたらお洒落なベビールームやベビー服や雑貨を眺めていた。
本来であれば実店舗で買いに行きたかったものを、泣く泣く眺めていた。

私も白とグレーを基調としたお洒落なベビールームにしたかった。
スモーキーカラーのシンプルなベビーオールを買いに行きたかった。

この体でそんな余裕も時間もなく、Amazon と楽天とユニクロオンラインを駆使して全く映えないベビールームが完成した。
一番ないのは私のセンスである。

無事に息子が生まれてからも、成長ゆっくりめの倹約息子はサイズアウトが遅く、また2018年は例年に見ない猛暑だったので、お洒落な服を着る機会も無くひたすらコンビ肌着を着ていた。

1歳を過ぎても小さめの息子はネットで小さい服を買っていた。
足も小さいのでひたすらネットで探していた。
そしてついに2歳を迎えついに実店舗で気軽に買えるサイズにようになってからの、

コロナである。

ネットショッピングは優秀だが、実店舗で(息子は夫に託すのが大前提だが)小さい服を手に取ってあーでもないこーでもないという私の夢は絶たれてしまった。

私はワンオペ育児の日もあるので、うっかり都会の実店舗で感染したら大変である。
実親は高齢者に足を突っ込んでいるし、義両親の家は曾祖母か健在である。
息子を見る人がいなくなるのは本末転倒である。

さよなら私の映え子供服ライフ。

しかし、幼児というものに触れ合わずに生きてきた私に息子が生まれて気づいたことがある。
幼児本体が可愛いので何を着ても可愛いのである。

クマちゃんが中央にドーンと鎮座する Tシャツ
柄Tシャツ×柄レギンスコーデ
パーソナルカラーガン無視コーデ

親戚からもらった服や保育士さんの急いで着替えさせてもらったコーディネート、何でも着こなしてしまう。
本体が可愛いの最強の法則。
この法則だと橋本環奈でもいける。

最近息子がアンパンマンにハマった。
噂には聞いていたが、幼児の巨大流行コンテンツに息子も例に漏れずハマったらしい。

保育園の玄関でアンパンマンと叫ぶ。

友達の靴を指さしては叫んでいる。
多分羨ましいのだろう。

私は息子にアンパンマンの靴を買うべきか悩んだ。
買ったら確実に息子は喜んでくれるだろう。
しかし、しばらくはニューバランスやコンバースの靴を履いてくれなくなるだろう。

さよなら私の映え子供靴ライフ。

私は息子のアンパンマンの靴をポチッた。
もう引き返せないところまできている。
Google 先生に「アンパンマン  いくつまで」などと問いかけ、夜な夜な発言小町やヤフー知恵袋を眺めた。
多分一生アンパンマンの靴を履く訳ではないだろうし、今しかない息子のマイブームを尊重することにした。

思えば、私自身もセーラームーンTシャツを着て喜んでいたし。
この先息子が仮面ライダーTシャツを着たいといったら迷わず買うだろう。
プリキュア Tシャツでも迷わず買うだろう。
(プレミアムバンダイは金銭の事情があるのでできれば避けたいが)
お洒落な服を着せたいというのは親のエゴで、自己主張が出てきたら自分の好きな服装をすればいい。
親は自分の好きな服を着せてくれた、好きなものを受け入れてくれたということを少しでも感じ取ってくれたら嬉しい。

「アンパンマン!○○ちゃんの!クック(靴)!」

息子は一目散に保育園の玄関に向かった。
最近イヤイヤ期でまだ保育園で遊びたいと主張する息子が一目散に玄関に向かった。
さすがアンパンマン。




「…計画通り」

散々綺麗ごとを書いたがこれはイヤイヤ期に疲れた母親がアンパンマンに屈するまでの手記である。
息子はアンパンマンの靴が履けて嬉しいし、私も帰る時間が早くなって嬉しい。
Win-win の契約を結んだのだ。

私はイヤイヤ期の子供が苦手だ。
しかし喜んでいる子供は可愛い。


この記事が、共感できるな・おもしろいなと思って頂けたら、「スキ♡」を押してくれるとうれしいです。(♡はnote会員以外でも押せます)SNSでのシェアも大歓迎してます!