見出し画像

育児中の副業・複業チャレンジには、情報選択にアメとムチが必要だと思う

年末年始のお休みを終えて、仕事が始まった方も多いのでは。サービス業の方だと、今がかき入れ時でお疲れ様です。

副業・複業の情報を得るために、自己啓発系のSNSをフォローしている方は、年末年始には「冬休みに行動することで、今年一年のスタートダッシュが決まる」的なことを見ると思う。「冬休み休んでいる人と差をつけよう!」みたいな。

それは、ごもっともな事実だ。だけど、すべての人がそれに当てはまる必要はない。私はWebを主戦場とするライターなので、この手の情報は自然と目に付く。冬休み中、育児の合間にTwitterを眺めながら、考えたことをつらつら綴る。

冬休みが終わったと思ったらもう三連休

この一文を見てうれしい人と、がっかりする人にざっくり二分すると思う。

うれしい人
自分のために100%の時間が使える人
がっかりする人
自分のために100%の時間が使えない人

他にも様々な要因があるが、今回はこの枠で分けたい。そして、私はどちらかといえばがっかりする人だ。そう、家族、とりわけ小さな子供がいるのだ。

もちろん家族といると幸せ!というタイプの方もいらっしゃると思う。しかし、今回は「家族3回分の食事を考えるのがツライ……」「四六時中話しかけられて思考が休まらない……」側の人間で、副業・複業にチャレンジしたい育児中の方に向けて書く。

私のやり方がいけないの……?

「冬休みに行動することで、今年一年のスタートダッシュが決まる」「家族がいるから副業できない?それはあなたが選んだ環境。朝活しましょう!」

この文を見て、

①「朝活?私が起きたら、なぜか子どもも起きてくるからできないよ、わかっていないヤツめ
②「朝活?私が起きたら、なぜか子どもも起きてくるのは、私のやり方がいけないの……?

あなたはどちらを思うだろうか。②側の人だったら、そんなに自分を責めないで欲しい。あなたのやり方が悪いわけじゃない。物理的に無理なのだ。なんか知らんけど子どもは起きる。そして、自己啓発系の情報発信はそっと閉じて、自分にとって優しい発信だけ受け取る。

ただ、優しい情報発信だけを受け取っても現状が変わらないのは確かだ。そこで、育児中の副業・複業チャレンジには、情報選択にアメとムチが必要だと思う。

情報選択のアメとムチ

情報はある程度尖らせないと、無難な情報だけになってしまう。なので、先ほどの「家族がいるから副業できない?それはあなたが選んだ環境。朝活しましょう!」は正解である。ただ、すべての人にそれが当てはまるわけではない。

「そんなこと、お前に言われなくても分かってるよ!」という方は別にいいのだ。おそらく、インターネットにも慣れている方で、自衛ができる。問題なのは、②側の傷ついてしまう人。育児中に一念発起して副業にチャレンジする方は、頑張り屋さんが多い印象だ。そして時として自分を責めてしまう。

※写真はイメージです

時間がないからせめて、SNSや音声配信で勉強……と思った矢先に、尖った情報を受け取るとダメージが大きい。Twitterならリスト機能を使って、情報を分けるといい。SNSアカウントそのものを分けるのもおすすめだ。

ムチの情報
・目標達成のためにお尻を叩いてくれる
・読むとやる気が出る
・疲れているとき・メンタルが弱っているときは逆効果

アメの情報
・目標達成を応援してくれる
・読むと癒される
・優しい情報に甘んじていると、何も変わらない

ここでいう「アメの情報」は自分の推しや趣味も含めていいと思う。

何もできなかったワケじゃない

子どもを見ながら、家族の3食を用意した。(テイクアウトネタも尽きた)親戚にあいさつに行った。(めちゃめちゃ気を使う)大掃除を試みた。(結果子どもに邪魔されてやってない)うっかり子どもと寝落ちして……(朝)

副業・復業に限らず、掃除やお金について考えることなと、「冬休みにやろう」がちっとも叶わなかったりする。普段からこの状態である、専業主ふは神なのではないか。

いつもとイレギュラーな環境で、チャレンジは難しいのだ。それが、他責であり、自分に甘いのかもしれない。でも、人生における冬休みの期間って短いものだ。家族がそれぞれの環境に戻っていくのを見守りながら(体調崩すなよと念を送りながら)、またチャレンジすればいい。

そう自分に言い聞かせながら、どこかで同じように頑張っている方に届いて欲しい。



三連休ツライ……

興味があったらこちらもどうぞ

育児系発信の難しさを考えた記事です。「育児中の人ってなんでメンタル弱っているの?」と疑問に思っている方もどうぞ。

Twitterでは、お仕事で執筆した記事の紹介や、日常の有益じゃないことをつぶやいています。
▶︎ https://twitter.com/moccha97


この記事が、共感できるな・おもしろいなと思って頂けたら、「スキ♡」を押してくれるとうれしいです。(♡はnote会員以外でも押せます)SNSでのシェアも大歓迎してます!