見出し画像

withアトピーwithマスクという地獄から基礎化粧品を探したい

アトピー持ちには辛い夏が来る with コロナ

私は中軽度アトピー持ちで、汗と皮脂に弱いので夏は苦手だ。
顔はロコイド軟膏 (Medium ランクのステロイド剤) →大人用プロトピック軟膏→小児用プロトピック軟膏 →デルマクリンA軟膏
頭皮はリンデロンVローション(Strong ランクのステロイド剤)
体は酷い時はネリゾナ軟膏(Very Strong ランクのステロイド剤)
でコントロールしている。

私的には「肌の調子がいいな」と思っているときでも、他人から見ると「肌荒れしているけど、大丈夫?」という感じらしい。うるさいわ。

この夏はただでさえ苦手な夏にマスク着用義務がやってきた。
布マスクで頑張ってみたものの、案の定、蒸れと汗で見事に口周りに荒地を作ってしまった。
(不織布マスクはさらに蒸れやすい)
なので、数日ステロイドでコントロールするのだが、そろそろ通常のスキンケアに戻そうかな…→マスク着用→いつもの基礎化粧品が刺激になる→薬一択に元通り…の無限ループで夏を迎えようとしている。

ステロイドやプロトピックは短期間で適切な量を使って治し、様子を見ながら薬の回数を減らし、(プロアクティブ治療)徐々に通常のスキンケアに戻していく。しかし無限ループのせいで通常のスキンケアが沁みるようになってしまった。
医師に相談するのが一番だか、地方の皮膚科はマスク荒れには積極的ではなく、また同じ薬を処方するにとどまるのだ。
私は30年以上アトピーと付き合っているが、こんなに薬の量の切り替えが難しいのは、まだ薬のコントロールを知らなかった時以来だ。

薬から通常のスキンケアに繋ぐ基礎化粧品が欲しい

私はアラサーの回復がすっかり鈍った肌にムチを打って色々試してみた。
本体を買うのはアトピーの私には博打に近いのでお試しサイズで試してみた。

今回はダメたったもの
・キュレル
・アトピア(これだけ本体)
・フリープラス
・白色ワセリン(息子のを拝借)

今回受け付けてくれたもの
・2e
・NOV

2eとは

資生堂が販売製造している基礎化粧品ブランドである。

http://2e.shiseido.co.jp

マルホ株式会社というヒルドイドクリームで有名な製薬会社が共同開発している。
(プロトピックの製造販売も現在はマルホである)
以前は皮膚科や調剤薬局のみの販売だったが、2019年9月4日より、ドラックストアでも手に入るようになった。
低刺激を謳った敏感肌用処方で、化粧水の成分一つ見ても、驚くほどシンプルである。
故に肌トラブルがない人にとっては、最低限の保湿しかしない高い化粧水である。
ただ、今の私にはただの保湿すらままならない状況だったので、沁みない、かぶれないというのは本当に救いだった。
肌トラブルを繰り返してできたおでこの皺は薄くはならないが、少なくともこの子、私を全力で殴ってこない…!と普通の優しさを忘れかけていた中、差し伸べられた善意の手に感激したのだった。

ちなみにNOVもおすすめなのだけど、今回は予算の都合で見送った。
+αの効果を求めるなら断然こちらなのだけど。
ちなみにNOVはAmazonだと割高なので買ってはいけない。(2020年6月現在)

with アトピーのあなたへ

これはあくまでも一個人の感想なので、万人に効くものではないです。頼れる医師がいるならば、感染予防対策をして病院に行くべきだ。でも、今までのスキンケアが受け入れられなくなったときの選択肢として読んでもらえたら嬉しいです。

with アトピー with kidsのあなたへ

ストレス溜めるな、睡眠時間を取れって育児中は無理ゲーですよね。
ただでさえオムツ処理で手洗いしているのに、手荒れを促進させる消毒液、辛いですね。
我が子はアトピーにしたくないと暴れ回る子に保湿している親御さんお疲れ様です。
というか保湿親子どっちが先問題とかしんどいですね。

「入浴後、すぐに塗るように」と言われることが多いと思いますが、「入浴後すぐに塗るのと、入浴後90分経過後に塗るのとでは皮膚の水分量に差はない」とする研究結果も出ています。
そこで私は、あまり焦らず丁寧にケアすることをおすすめしています。

とほむほむ先生(私的信頼度が高いアレルギー専門医)がおっしゃっているから、
子供にアトピー症状が出てなくて、親がアトピーでしんどいなら、子の安全とオムツの確保をしたら親の保湿を優先して、ステロイドを使用したら手を洗って子を保湿、がベターだと思うのですよね。

飛行機で非常時に酸素マスクが降下してきたら親子は子よりも先に親がマスクをつけろ
ということですよ。アトピーの親が肌バリバリになってしまったら、作業効率ガタ落ちですし。(個人の見解です)

この非常下において、いかに自分の心と体が守れるかが本当に大きな課題だと思っています。

コスメマガジンやっています

アトピーなのにコスメ好きという矛盾を抱え、炎症に怯えながら魔法を信じたい。
ご興味あったらどうぞ。



この記事が、共感できるな・おもしろいなと思って頂けたら、「スキ♡」を押してくれるとうれしいです。(♡はnote会員以外でも押せます)SNSでのシェアも大歓迎してます!