マガジンのカバー画像

✴︎ひとかどアーカイヴ✴︎ by イーディ

23
物語珈琲、お酒と2階があるお店「Innocence Define✴︎イーディ」の日々のアーカイヴ。女主人が綴るここでの日々の記録はいつか「ひとかどの文化史」になるのか。 https…
運営しているクリエイター

#日記

第23話 ✴︎ 「 不納得を納得に変える旅」By"イーディ/InnocenceDefine”✴︎2023✴︎

”ひとかどアーカイヴ”としてはほぼ1年ぶりの投稿を作家のくせに他の人の言葉の引用で始めて申し訳ないが今日言いたい「不納得を納得に変える旅」というのは140文字以内で呟くとまあ↑こういうことである。 そして現在、イーディの女主人わたくしがどのようなステージにいるかというと2023年11月21日現在コレ↓である。 2023年11月に自身のマネジメントとプロモーションをプロに託そうという境地に至るには非常に長い2023のRunがあったわけであり、それは過酷なRunであり必死であっ

第21話 ✴︎ 「 夢はけっこう叶ってる」By"イーディ/InnocenceDefine”✴︎2022✴︎

コラボなNovember 。そう、コラボな11月を過ごしていた。 そして思った。夢はけっこう叶ってる。 思うんだよね。人っていうのは生きているだけで大変な生きもので、何かしらの苦難に直面していない時というのがないから、いつもその「解決しなくちゃいけない課題」や「乗り越えねばならぬ壁」のことばかりが日々の大半を占めていて、その脇を ”いつかの夢” たちが「叶った」ことをあまり祝福されずに光のように煌めきながら過去へ向かって飛んでゆく。 思ったんだ。それって不幸で、信じられな

第20話 ✴︎ 「 精神と時の部屋を出て」By"イーディ/InnocenceDefine”✴︎2022✴︎

蒸しパスタ、という料理法を近所の割烹の大将に教えてもらって、 パスタ作りにいそしむ10月である。正確には「蒸す」わけではなく、 フライパンで茹でるパスタなんだが、フライパンを使用することで驚くほど時短でパスタが提供できることがわかり、もともとパスタなら乗り気になれるのに、と思っていた女主人モカコのパスタ熱にスイッチが入った。 時々カルボナーラに卵を入れ忘れるが、卵入れ忘れててたって美味しいぞ(いいチーズ使ってるからな、ダメになりかけの、いいチーズ) 9月。本当に9月が心身と

第19話 ✴︎ 「 アンガーマネージメント/本当の周年」By"イーディィ/InnocenceDefine”✴︎2022✴︎

わが右腕の栞に教わってLineの中に自分専用の宛先を作ることに成功した。 信じられないほど嬉しい。そのおかげでiPhoneからPCに写真を送る際の手間が完全に省けた。故に写真投稿スムーズ。 Air Dropという武器が無敵だったのは今は昔、現在はなぜか全ての写真が「HEIC」というフォーマットでDropされてしまい、noteなどへの投稿の際、全ての写真をJpegに変換せねばならんという手間があった。これが割と「記事を書こう!」という気分を削ぐんであって。 ともあれ今日は月曜日

第18話 ✴︎ 「 2021年のアーカイヴ、の手前」By"イーディィ/InnocenceDefine”✴︎2022✴︎

第17話を書いたのがなんと2021年の2月。それでもって今、ほぼ1年経ってようやくこの「ひとかどアーカイヴ」を更新しようというところ。 「店ほとんど閉まってて時間あったんちゃうんかい」 ...とお思いになるであろうが、申し訳ないけどいつもの1年より、忙しかった。今を生きて明日をつなげるのに精一杯、アーカイヴなんてとんでもない、間に合ってません・・・という1年だったねえ。 そう、これは「ひとかどアーカイヴ」、アーカイヴ記なのだから「なう」に寄り添って「謹賀新年!✨」とかやらな

第14話 ✴︎ 「あさぼらけて」By"イーディ/InnocenceDefine”✴︎

なんだか9月、早すぎて、 8月よりあっという間に終わってしまうなぁ。何ってことのない日々を過ごしてたんだけど(給付金協力金まわりの申請に追われていたのだワ!) やっぱり、時短解除になってから朝までお店にいて、始発で帰る日々が続いてる。 みんなもなんか「やたら深夜まで飲みたい」のだよね。笑。  わかる。笑。 始発で帰れる体力があるのは、夕方まで寝てるからだけど、ともあれ9月はそんなルーティーンだった。 fbとか見てると「何年前の今日ですよ」みたいなのが恐ろしく何年も経ってい

第13話 ✴︎ 「箸休め」By"イーディ/InnocenceDefine”✴︎

疲れ切って眠い。だからもう眠ればいいんだけどなんか書きたい。笑。 いわゆる「ライターズハイ」である。 なのでおそらく”ひとかどアーカイヴ” 史上もっとも無意味な内容のない記事になりそう。ということでタイトルそのまま「箸休め」。 久しぶりに日曜から火曜まで3日間丸っと家にいた。快感。 そうなんである。わたしは家が好き、わたしは孤独が好き。 だったら酒場とかやってんなよってか。うん、そうやねんけど、実のところ多分、いつも賑やかなところに生息してるから家が好きで孤独が好きなの。女ば

第12話 ✴︎ 「女主人の一人言」By"イーディ/InnocenceDefine”✴︎

体が弱い。これがつまり虚弱文筆家が店とかを持ってしまった上での最大の肉体的弱点である。神経が細い。これも本質的に芸術家気質な人間が飲食店などを経営してしまった上での最大の精神的弱点である。 他人から見たら「え、そこでそのチョイス!?」とか「何事にも全然動じない感じ」とか、わたしは割と大胆で腹が据わった人間に思われる。 実際そういうところもあるけどそれは村上龍の名言にある「頭のおかしな奴は、ロックスターになるか作家になるしかない」という言葉通りの気質、つまりちょっと普通の人と

第2話 ✴︎仏壇Bar? のモールス信号✴︎by 根津イーディ

そうそう「すり鉢の底土曜日」の続き。 実は先週の木曜日の昼間、水曜にきらしていた領収書を届けがてら「英多郎寿司」にランチに出かけて、その帰り道に根津まで歩いてみた。そしたらその途中に可愛いインド雑貨のお店を見つけて、服とかを衝動買いしたのだが、その時に、 この今日のTOP画像にしている「Thinking Bowl」を購入した。 (実はこの筆を置いている青い瓦礫たちもそのお店で見つけたもの。買いたいと言ったら下さった) 「Thinking bowlーシンキングボールー」とい

第1話✴︎土曜日は「すり鉢の底」✴︎ by 根津イーディ

2019年6月15日[土] ”フィーバー金曜”が終わったのが朝方だったため発注をしようと思ったら発注期限の6時を過ぎており、ハマグリの味のするトマトジュースを発注しそびれる。涙。 (今日この人が来るんじゃないかな) 割とそういう勘があるタイプなので、今日は絶対初日にきてくれたO上さんがいらっしゃるだろうと思っていたから、そのトマトジュースを発注しておきたかったのに!そういう時に限ってそれを飲みたい人が重なる、そういう酒場あるあるをその時もう予感していた。(そしてそれは的