フォーラムで学んだこと

こんにちは、モビプロ のぎょっちゃんです。
前回の記事では北九州まちのモビリティフォーラムが終わった報告をさせて頂きました。本日は、フォーラムで学んだことを書きたいと思います。

学んだことは「目的と内容が一致しているか意識して確認すべき」ということです。
当たり前のことを言っているように聞こえるかもしれませんが、フォーラムを開催してみて「意外と難しいな」と感じました。

フォーラムの開催目的は「①モビリティプロジェクトの活動を知ってもらうことで、②自転車利用促進に繋げるため」でした。
①は、フォーラムで、発表をし議論する場をつくれたので達成できました。
②は、達成できたというよりは、達成の方向へ良い風を吹かせられたと思います。当初は「参加者の意識を変える」ことばかり考えていましたが、フォーラム が終わってみて「自分たちの意識が変わる」方が大きかった様に感じます。
一度のイベントで参加者の意識を変えられたらもちろん良いですが、自分たちの意識が変わって行動が変わってまわりにいる人たちにじわじわ影響を与えられることもひとつの方法なのかと思います。

この記事を書くまでは、フォーラムでできたことを挙げて満足していました。
どうしても、今までできなかったことができるようになると嬉しくなって満足してしまいます。
しかし最も大切なのは、初めに立てた目的を達成できたかできなかったか、結果を踏まえて次にどう繋げるかです。
次回以降のイベントでも意識したいと思います。


漫画コラム

今回おすすめする漫画は「ハイキュー!」です。
今まで読んだ少年ジャンプの中でも群を抜いて面白い・・・!
高校バレーのお話なのですが、監督がバレーの知識がないのでいちいち丁寧に説明してくれます。読みやすい!
そして何と言っても脇役までキャラ設定が綿密なところが魅力です。推しができますよ笑