見出し画像

【電動化】交換式は普及するか

日々のモビリティニュースを10分でアウトプットする『Mobi-LOG』
今回注目のニュースは『電動化』

EV普及のために解決すべき課題として「充電時間」が挙げられる。給油だと5分以内には済むと思うが、充電は急速でも30分、一般だと数時間かかるのが当たり前である。

一般家庭でチョイ乗り中心に使う分には全く問題ないと思うが、バスやタクシーなど充電時間がそのまま営業機会の損失につながるような場合はダウンタイムを以下に減らすかが重要である。

日本では見かけない、というか存在しないと思うのだが、中国の電動タクシーは電池交換式のものもすでに実用化されている。

一分間で電池交換できる中国製EVタクシー

2018年頃に実際に交換するところを見たことがあるが、交換ステーションに車を停めて1分程度で交換は完了する。
この方式にも充電された電池のストックが必要とか課題はあるが、日本でこの方式がほとんど検討もされないのはEV用電池が産業として育ってないことが一番の原因な気がする(いや、そもそも自動車メーカーがEV自体に積極的ではないせいもあるかな)。

家庭用や災害用の緊急電源とも共有化すれば、もっと活用の幅が広がりそうだと思うのだが。

EVバイクでは近しい取り組みが始まりそうなので、まずはこっちの普及に期待したい!

以上


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?