マガジンのカバー画像

MaaS/モビリティとまちづくり

82
短めアウトプットの #Mobi_LOG 、MaaSプロジェクトまとめ&考察、体験記など、MaaS/モビリティ/まちづくり関連の記事まとめ
運営しているクリエイター

#まちづくり

【2023年1月版】とりあえず読んでおきたいMaaS&モビリティ書籍一覧

年末から年明けにかけて、2冊モビリティ関連の本を読んだのでアップデートしました。一時期の…

【実証実験】相乗りタクシー

モビリティニュースを整理してアウトプットする『Mobi-LOG』。 今回は、横浜市の相乗りタクシ…

【MaaS】航空会社のMaaS取り組み

日々のモビリティニュースを整理してアウトプットする『Mobi-LOG』。 今回は、最近立て続けに…

【まちづくり】京急・COCOONプロジェクトまとめ

日々のモビリティニュースを短時間でアウトプットする『Mobi-LOG』 今回注目は『まちづくり』…

【MaaS】my routeとtabiwa

日々のモビリティニュースを10分でアウトプットする『Mobi-LOG』 今回のテーマは『MaaSアプリ…

【実証】佐渡汽船シャトル #オンデマンド交通

AIオンデマンド交通と読んでいるが、実質的には発着のどちらかをフェリー港に設定する必要があ…

呼び方は重要

「マイカー相乗りサービス」という呼び方で公共交通を想起させられるか。 「バス」「タクシー」と言えば、全国で同じようなサービスが想起されるように、サービスをくくる適切な言葉が必要な気がする。 AIオンデマンド、オンデマンド交通、オンデマンドバス、乗り合い交通、エトセトラ。 法的には自家用有償旅客運送に分類される「マイカー相乗りサービス」。 間違っているわけではないけれど、利用者にとってもっとわかりやすい呼び方があるのではないか。 「MaaS」というワードもそうだけど、事業者

バスとNFT

運輸業界初のNFT! 鉄道会社がどこかやるだろうと思っていたからバス会社が始めたのは結構意外…

【MaaS】助走期間

日々のモビリティニュースを10分でアウトプットする『Mobi-LOG』 今回注目のニュースは『MaaS…

【MaaS】知らないうちに使ってる

日々のモビリティニュースを10分でアウトプットする『Mobi-LOG』 ちょっと今日は切り口を変え…

【まちづくり】未来都市の今

日々のモビリティニュースを10分でアウトプットする『Mobi-LOG』 今回注目のニュースは『まち…

【まちづくり】モビリティとコミュニティ

日々のモビリティニュースを10分でアウトプットする『Mobi-LOG』 今日は少し違った切り口で。 …

【まちづくり】まちのポータル

日々のモビリティニュースを10分でアウトプットする『Mobi-LOG』 今回注目のニュースは『まち…

【観光MaaS】回遊軽井沢

日々のモビリティニュースを10分でアウトプットする『Mobi-LOG』 今回注目のニュースは『観光MaaS』 回遊軽井沢の2期目。 昨年に続き、JR東日本と西武の合同実施。 オンデマンド交通「よぶのる軽井沢」は昨年に続き実施。特に縮小されたりはしてないので、ある程度ニーズがあったということなんだろうか。 昨年度はおとな/こども同額運賃だったものが、おとな/こども別運賃に変わってる。決済は配車前に事前に行う方式。 交通チケットは、デジタル限定チケットを拡充。 エリア内の移