見出し画像

新生 光りろん研究室! B4輪講 第1回

こんにちは!横浜国立大学 光と物質の量子論研究室(略称:光りろん研) 新M1の平田祐樹です!
私の研究室生活も2年目に入りました、今年も頑張っていきます

また今回は光りろん研に新たなメンバーを加わって初めての輪講会になりました!
今回以降新メンバーの投稿も見れると思います、ぜひチェックしてください


2024/04/10
今年のB4輪講会も、教科書として越野和樹さんの「共振器量子電磁力学」を使います!

この本は量子コンピュータのハードウェア理論を扱っているものです!

本来B4のゼミなのですが今回は初めてですので、M1の自分が手本として発表をしました。手本になっていればうれしいですがどうでしょうか?

今回は量子光学の基礎に関する章を少し進めました。
電磁場は調和振動子の集まりであると考えることができるため、まずは古典的・量子的な調和振動子の基礎を学習しました

先生の発問から多くの人を交えた活発な議論が生まれました!

議論の様子
議論で使ったホワイトボード

また今回の輪講会には物理工学の別の研究室から数名の方が参加してくれました!ありがとうございましたm(_ _)m

ちなみに、博士後期課程への進学を希望してドイツからいらした方も、物理のための日本語を勉強するために参加されています。そのうち、日本語と英語、もしかしたらドイツ語の勉強会も開催していく予定です。


今春はこのような感じで輪講会を進めていきます!
光と物質の量子論研究室では輪講に参加するメンバーを歓迎しています!共振器量子電磁力学などを勉強したい方、一緒に参加しませんか?
同大学の学生以外でも、また学生でなくても大歓迎です!またオンラインとオフラインのハイブリッド形式で行えるため遠隔地でも参加できます

今回の投稿は以上です、最後までご覧いただきありがとうございます
次回は新B4の小幡くんが投稿してくれます、楽しみですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?