見出し画像

漠然とある理想

漠然と仕事したいなっていうただの理想だけ抱いてる。

生憎私は何かの経験もないし知識も持ち合わせていないから

いろんな求人サイトを見漁っても【〇〇業務経験者2年以上】とか【四大卒以上】とか、いいな、この仕事楽しそうだな、やってみたいなって思っても自分は対象外。

私は高卒でふらふらしてしまったからスタートダッシュをミスしてしまった人間。

正直、趣味や好きなことを仕事にしたいだとか、

会社立ち上げたいとか、楽しい仕事したいとか気軽に考えてた学生の頃の自分の頭を引っぱたいてやりたい。

でも、別に私は大学行かなかったことに対して後悔はしてないし、しても私は大学行けなかった運命だったし、特に大学行ってみたいなんて事も考えたことないけれど、

今は何するにもお金、お金、お金。

そりゃ大学受験受かった時は嬉し涙流した。

けど、同じ日に悔し涙も流した。

もちろん、その時は大学行きたかったよ。同じ世代の人らと話して勉強して知識を高めあえることに嬉しさを噛み締めた。

無い未来を想像して。

うちは昔から貧乏一家。

小さい頃から物欲は無かったし、

親にあれを買って欲しいこれが欲しいなんて強請ることは少なかった。

小さいながらにうちは貧乏だからという理由でお金の大事さを痛感した。

使うのは簡単だけど稼ぐのは大変なことも高校生の時に知った。

ほんとは高校も行くの躊躇った。

大好きな親の負担になるし。

大卒でも就職が難しいのに高卒の自分なんて一生フリーターなんじゃ…?

って不安もあるし、

家にお金入れなきゃって焦りもあるし、

働かなくなってしまった父親にはストレスを感じるし、

仕事をかけ持ちしてる母親には心配しかないし、

自分にも何か出来ること無いかと無駄な熟考をするし、

そんな自分が嫌いだし、

誰にも相談出来ないし、

ここでくらい弱音を吐いてもいいよねって自分もいれば、

吐いたところで何が変わるの って思ってる自分もいる。

私はワガママだから自分が自分でありたい為に

理想も高い。

悪いことだって思うけど、

髪色も縛られない、ピアスだって開けたい、タトゥーもいれたい、お金稼ぎたいって思うことの何がいけないの?

でも社会は認めてくれないし

堅い会社に就職しても自分が隠れて上手くやって行ける気がしない。

ずーっと頭ん中で思考が纏まらない。

そんでもって考えれば考えるほどやりたい事が分からなくなる。

趣味があって、

ハンドメイドアクセサリーを作ることが好きで

マンガ、アニメが好きで、

ゲームが好きで、

そんな感じの仕事したいなぁって想っても

最初の通り私は対象外。

あーあ、何したいんだろ。

人生のターニングポイントになる事起きないかな、

人を喜ばせられる会社で働きたいな。

こればかりはお金があっても叶えられる事じゃないからほんとにわからない。

あー仕事したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?