期待の麻雀初心者 山神カルタのここがえらい!9-3亀

※この記事は期待の麻雀初心者 山神カルタのここがえらい!9-2亀の続きです。
初回:期待の麻雀初心者 山神カルタのここがえらい!
前回:期待の麻雀初心者 山神カルタのここがえらい!9-2亀

※これは千羽黒乃コラボから視聴を始めて、山神カルタさんの麻雀に魅入られた麻雀オタクが、目についた良い所を好き放題褒める記事です。
全肯定が肌に合わない方は注意して読み進めてください。


はじめに

何書こうか迷っていたら、供給が爆発して書いている場合ではなくなったので省略します。


本編


画像1

この東風で初の師匠リーチです。

山神さんも「えらーい!」って言ってるようです。順調に打牌以外にも師匠スタイルが馴染んでますね。

えらい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

麻雀は同卓者に恨み言を言いがちなゲームです。

うっかり出ただけでも配信者から同卓者に恨み言が出ると、それだけで火種になりうるので師匠のベタ褒めスタイルはそういう面でも良いのです。


画像2

1巡進んでこちら。対面が4mを切ったことでまた安牌が増えました。

山「めっちゃ攻めたくなる手なんだよなって思っちゃうんだよな...」

良い視点ですねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

単純にドラが4枚もあり、リャンメンもあるので、ベタオリで完全に殺してしまうには惜しい手牌です。

こういう手牌でどれくらい危険な牌までなら打っても割に合うか?みたいなバランスを取りながら進めるようになると楽しいです。

誰だって攻撃をかいくぐって反撃するのはテンション上がります。
男の子そういうの好きだし。(主語がデカい)


画像3

対局は無事山神さんの1位で終わり、牌譜画面から筋のメカニズムのおさらいです。

しかし、山神さんは段位戦の5+20秒の中で活用していく自信が無い様子。

「この牌が出ているならば、この形のリャンメンは無いからこれは通りやすい」というステップを踏むとやはり時間はかかります。


なので、師匠筋の関係になる牌を教えに行きます。


師「例えば萬子の4が切れているとき4とリャンメン待ちを構成するのは例えば23と持ってる1だよね~ 4とリャンメン待ちを構成する牌は1なので、萬子の1萬子の4の筋の牌だ ということが出来るのじゃ!」


山「えっと......え でも 萬子の4のリャンメン待ちって56もですか?そしたら7も大丈夫ってことになるんですか?」


!?!?!?!?!?!?!?!?!?

応用が早いんじゃあ!!!!!!!!!!!


そうです。
なので、4が出ていれば1も7も安全度が上がるのでとても重要な牌です。
同じく5や6も、「リャンメン2つに関わる牌」なのでとても重要です。


山「あれですか 逆に萬子の7とかだったら 4だけとかそういうこと?」

すごい!!!!!!!!!!!!!!!!!
師匠が二度先制を取られています。

56と持っているリャンメンは否定できますが、23というリャンメンには4mは当たってしまいます。

「じゃあやっぱり危険じゃん!」となりますが、片筋も重要な情報です。


話のついでに片筋の活用例もお見せしましょう。

例によってですが、「これを実戦で活用できる自信が無いな」と少しでも思った場合、パンクの危険があるので読み飛ばしてください。

活用例の活かし所を探して、もっと楽に見つかる現物や筋を見落としていては逆効果なので慎重に!

-------------------------------------------------------------------------------------


キャプチャ345

さっき「攻めたくなる手」と山神さんが言った手の時の画像です。

師匠の切った2sと、山神さんの手の中にある5sに注目してみましょう。

師匠は2sを切っているので、34と持っているリャンメンには当たりません。
ですが、67には当たってしまいます。危険ですね。

それではもう一度画像を、今度は6s7sを探してみてください。



場に6sが3枚 7sが2枚ありますね。
裏を返せば、6sは残り1枚 7sは残り2枚です。

つまり師匠5-8sで和了するということは、「残り1枚しかない6sを持っていて、更にそれが67sという形で待ちになっている」ということになります。

もちろん、「67のリャンメンに当たる可能性自体は0ではない」分、単純な筋より危険ですが、筋でもなんでもない牌よりはそれなりに安全になります。
ちなみに、もし6sが4枚見えているならば、「5枚目が紛れ込んでいない限り師匠の手には6sは無い」ので、67のリャンメンに当たるケースは0になります。

以上、活用例こと「片筋ワンチャンス/ノーチャンス」のお話でした。

しつこいですが、これを探して現物や筋を見落としては逆効果ですので、活用する時は慎重に行きましょう。

-------------------------------------------------------------------------------------


画像5

師「大丈夫!? 結構いっぺんに説明しちゃったけど難しくなかった!?」

山「知りたかったことが知れたので全然難しくなかったです!」

師「嬉しい~!!!もういい子いい子~~~この子ほんとにいい子なんですよおぬしら見てください!!!!」

師匠「頑張ってる子はね、褒めなきゃバチが当たっちゃうのじゃ!」


じゃあ師匠もえらい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


山「がっちり いつもみっちり2時間教えてもらっちゃうから先輩大丈夫ですか?疲れないですか?」

師匠は罰ゲームでもないのに12時間麻雀耐久して終盤でも勢いが落ちないタイプの天狗なので大丈夫です。




9亀終わり

最後が分量少なくなりそうと分割しましたが、思ったより少なくなりました。
見通しが甘いですね。舞元さんと一緒に焼かれてきます。



最近山神さん段位を打ち始めました。いよいよ5+20秒で本格始動ですね。

雀士までは特に苦戦せず行くでしょう。いよいよ実力が段位に反映される時が来たわけです。楽しみですね。

そして次回触れる配信は段位戦なんですが、なんとアーカイブが3時間半あります。

大体いつもの倍くらいです。死にたくない..........。







おまけ



講座終わってからの会話全部すき。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?