見出し画像

最近のアウトプット①

新学期に入ってからのアウトプットをだらだら理屈っぽく書きます。

実は僕今年が"前厄"なんです。

そうつまり厄年なんです🥲

ということを新学期早々何度も体調を崩してしまい、信憑性があるかどうか怪しいものですがそう思うことにしました。

季節の変わり目と牡蠣に当たり、アレルギー反応などで熱とお腹が痛くて、その後喉に炎症が起きて話せなくなったんです。

災難でした(笑)
今年は体を労わろうと決心しました(何歳やねん)

寝込んだりしながら、ゲームしたりアニメ見漁ったりしてましたが大学入ってから時間なくて見れなかったので結構楽しかったです。

【学校や仕事に行くために朝起きずに、何かに追われることなく何もせず一日中寝てたい】

と誰しも夢見るかと思いますが、体調が良ければ自分はその理想の生活だったんだと思います(ダメ人間でごめん)

いつもタスクや目標達成、プロセスを考える癖がある僕ですが、何気ないどうでもいいことを考える時間が取れたのは良かったなとおもいます。

そのアウトプットをさせてください。実は最近違和感を日々感じているのです。

それは生活の中での

【デジャヴ】

と何気ない会話で

「何か面白いことないかなー、刺激が欲しいな」
「癒しが欲しい」

という一見正反対の気持ちを感じてるんです。

それは何故かを悶々と考える日々なのですが

僕だけではなく皆さんもデジャブは日常生活に飽きて閉まったり、モノトーンな変化のないただ過ぎていく毎日に刺激や癒しを求めている人は多いかなと思います。

毎日ある程度充実しているし、仕事も、やりがいや楽しさを感じています。

授業は初め休んでしまってモチベ無いですが、卒業するためにちゃんと受けないとなーて感じてますが……😅

朝が弱いことと、最近体調崩した以外は欠点がないと言える日々です。

そんな何不自由の無い暮らしの中で足りないものを考えてみました。

変化を楽しみながら成長したいという気持ちがあること

自分の行動原理から、心地よい日々よりも居心地が悪い環境のほうが成長欲求を強めてくれます。

それは自己実現のために変化や非常時に適応しようとすることや強い知的好奇心由来のハングリー精神が僕自身の根幹的な成長欲求です。

行動面では謎の使命感を駆られながら、目的達成のための行動力×情報感度(アンテナ感度)と、常時俯瞰してみる精神面を兼ね備えた理性的な感情論が僕の行動指針です。

つまり何が言いたいかと言うと、何か危機感やどうしようも無い現状と新しい日々のスパイスやオアシスを求めているんだなと、その過渡期が今なんだということです。

ex.より後発的な影響が大きなものに挑戦したり

ex.知的好奇心を満たすために貪欲に求める行動をしたり

ex.熱中出来る趣味に没頭したり

ex.未曾有の危機を感じるイベントが自分に起きたり

ex.人が変わるほどの恋愛や失恋

ジェットコースターみたいな人生を求めてるんですよね
本物のジェットコースターは乗りたくないですが(めっちゃ嫌い)

ということで、面白いことあったら教えてください、面白いことを一緒にするのとか、いい人紹介してくれるとか、くだらないこととか非日常の体験をクソ真面目にやることとか求めてます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?