十三夜月

画像1 月を楽しむのは一般に「十五夜」ですが、これは中国で始まったもので、日本ではそれとは別に「十三夜」を楽しむ習慣が平安時代にころ始まったのだそうです。 中秋の名月後の十三夜の月を特に「十三夜月」と言い、中秋の名月の「十五夜」は豊作を祝い、「十三夜月」は収穫を感謝するのだとか。 完全なまん丸ではない、わずかに欠けた月の風情もまたよきですね。「不完全の美」とでも言うのでしょうか。

この記事が参加している募集

#404美術館

31,659件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?