見出し画像

怒らない人の7つの理由(前編)

本日は私が思う怒らない人の特徴を7つ書いていきます。
長くなりそうなので2回に分けようかなとおもっています。

1、小さな事を気にせず楽観的
怒らない人は些細な出来事を気にしません。朝の通勤電車が1分2分遅れても「いつもの事」と思う楽観的な考えを持ってます。
毎日楽しい事ばかりではない事や、何も間違いを起こさない機械のように完璧な人間はいないと知っているからです。
だからこそ小さな出来事にいちいち意識を捉われて怒る事がありません。楽観的に物事を考えているからこそ、怒らないのです。

2、周りに対して過度に期待しない
「電車の中で席を譲ってあげたのにお礼を言われなかった」などと怒る人がいるとします。
そういった人達は、周りに対して過度に期待をしており、しかも「自分が親切にしてあげるのだから親切を返してほしい」と思っているのです。

怒らない人はそういった考えを持っておらず、むしろ周りに対しては特に期待をしていません。

3、あまりこだわりをもっていない
怒らない人「絶対にこういった生き方をしなければいけない」なんて物事に対するこだわりをあまり持ち合わせていません。
なるようになるさ精神で生きている場合が多く、人間関係が上手くいかなくとも他の事でそれを補おうとするのでストレスが溜まりにくいのです。

いつでも柔軟な気持ちでいるからこそ、周りの行動や発言に対してカッとなって怒ったりせず、柔らかな対応ができるのでしょう。

4、人は人、自分は自分精神
仕事をしていると「○○さんは自分のしたい仕事しかしないから嫌い」、「××さんはいつも仕事が遅くてイライラする」といった怒りを持つ事があります。
それはその人が自分基準で考えてしまっているせい。「自分が出来る事は相手も出来て当然だろう」と思っているので、それが出来ない相手に怒りの感情が沸くのです。

怒らない人は、人は人、自分は自分精神で生きています。だから出来ない周りにイライラしません。

前編はここまでです。
4、の人は人、自分は自分精神はかなり実用してますね。
この考えが全てに絡んでくるような気がしてます。

後編はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?