見出し画像

23-24 プレミアリーグ第2節 ブレントフォード対フラム


プレミアリーグ23-24シーズンの第2節ブレントフォード対フラムの試合を振り返っていきたいと思います。

両チームいつも通りの4-3-3でブレントフォードはやはりシャーデが左のウイングでスタートからの出場となりました。
一方のフラムはバイエルンへの去就で揺れていたパリ―ニャは先発から外れ、今季、ウルヴスから加入したヒメネスが先発しました。


プレッシング


4-3-3でビルドアップをしてくるフラムに対してブレントフォードはヤネルトを一列挙げた4-4-2気味でプレス。前節のスパーズ戦同様、ノアゴーはアンカーから飛び出し相手アンカーを捕まえる形、そして数的不利の中盤もスパーズ戦同様にセンターバックがインサイドハーフのペレイラを捕まえていました。このマーキングはかなり徹底してるようで、ペレイラがセンターバック間まで落ちてもコリンズは放さずついて行っていました。試合を通してブレントフォードのプレスはかなり効果的でフラムは終始ビルドアップに苦戦、結果的に44分にディオップのミスを誘発しウィッサが先制点を奪いました。

プレッシング

自陣まで攻め込まれると4-5-1で固いゾーンディフェンスを形成しますが、相手のサイドバックからセンターバックへのバックパスを合図にディフェンスラインを押し上げプレスを行っていました。ヤネルトはバックパスを合図にペレイラへのパスコースを切りながらリームにプレス、同サイドは切られているためボールは逆サイドのディオップへ渡るので、ウィッサがルキッチを捨てディオップへプレス。前線がプレスに行き真ん中にギャップができるのでそれを埋めるためノアゴーは一列挙げルキッチをマークします。フラムはこのバックパス後のプレスの圧に押されゴールキーパーまで下げさせられる場面が多々見られました。

バックパス後のプレッシング

ロングボールでの打開

ペレイラを一列挙げたソリッドな4-4-2で守るフラムに対してブレントフォードは右サイドの角でパスを繋ぎ相手をおびき寄せロングボールで打開していました。前節のスパーズ戦でも同じようなロングボールでの打開が見られたので解説していきます。

基本的にブレントフォードのビルドアップ時には左サイドバックのヘンリーは高い位置を取り、右サイドバックのヒッキーは低い位置にポジションします。ヘンリーはスプリント力があり走力を活かし上下運動を繰り返すタイプのサイドバックなので攻撃的な役割を担い、一方のヒッキーも技術があり攻撃は得意ですが、比較的低い位置で後方でのパス回しを助けます。ブレントフォードのビルドアップの理想は右サイド後方でパスを回し相手を引きつけトップのウィッサや、体が強いエンべウモへロングボールを送る。仮にアンカーのノアゴーに相手のボランチ一枚が釣りだされるとロングボールを送り込んだ先には相手の左サイドバック、そして左センターバックの二枚で、ブレントフォードの選手はエンべウモ、ウィッサ、そしてヤネルトの三人で数的優位になります。ゴールキーパーのフレッケンもキックが得意なので、ディフェンスラインでのパス回しが危うくなった際には、一度ゴールキーパーに下げて、両サイドバックに浮き球のパスを送りプレスを打開します。

相手が出てきたらビルドアップを放棄し、中盤を飛ばしロングボールを前線に送り込む。計画的なロングボールでプレスを打開する形は、効率を重視するブレントフォードらしい攻撃です。

ロングボールのパターン

左利き右サイドバックのヒッキーの利点

右サイド後方でのパス回しに右サイドバックのアーロン・ヒッキーは欠かせない存在です。上記で説明したような右サイド後方でのボールキープの際に一番圧を受けるのはヒッキーでしょう。例えばセンターバックのコリンズからパスを受ける際に、タッチライン際で後ろから相手のプレスを受けます。半身で受けることができたとしてもこの圧迫感の中でボールをキープするのは簡単ではないでしょう。しかしヒッキーの場合、ごく普通の右サイドバックとは違い、かなり珍しい左利き右サイドバックです。ここでの利点はボールを持っている際に目線と体は内向きになるということです。右利きの場合、ボールをコントロールする足もパスを出す足も右になりやすく、どうしても目線や体の向きも縦になりがちです。彼の場合は左足でボールをコントロールするので視野が中に向いておりピッチ全体を見渡すことができます。なので必然的に近くの選手に預ける、リターンする、スペースが空いたのでドリブルで打開するなどその場に応じた適切な判断ができます。これによりブレントフォードの右後方でのパス回しは助けられており、実際にこの位置でのボールロストはほとんどなく、逆にヒッキーが相手選手を交わしファールを受ける場面が非常に多いです。

試合のまとめ/展望

連動したプレスから先制点を奪ったブレントフォードでしたが、後半徐々に押し込まれ危ない場面も見られました。特にハリー・ウィルソンがいる右サイドはリードらと流動的にポジションを入れ替え、ヘンリー、ピノックの左サイドを崩す場面が多々ありました。しかし、その後得意のセットプレーのこぼれからPKを獲得し追加点を決めたブレントフォードは、試合終盤にもエンべウモがダメ押し点を決め、3-0の完封勝利。結果だけ見ればブレントフォードの圧勝ですが、両チームに大きな差はなかったでしょう。強いて言えばトランジションの面でブレントフォードが上回り、全体的な強度の印象はフラムが劣っていたように感じました。

やはり途中から出てきたフラムのパリ―ニャは球際やフィジカル面で圧倒的な存在感を示していました。彼がまた先発するようになれば、昨シーズンのような強度の高い試合を披露できるでしょう。

一方、ブレントフォードは途中出場の10番ダ・シルバが負傷交代してしまったのは非常に残念です。チームの中でもトップレベルのアスリート能力があるだけに、復帰して離脱を繰り返す彼を見るのはフランク監督もかなりもどかしさを感じていることでしょう。一方、彼の期待する若手ダムスゴ―とルイス・ポッターは途中から出てきてかなり積極的な姿勢を見せていました。
移籍市場では積極的に補強せず、残存戦力を信頼している監督の期待に応えられるのか、彼らの成長に期待して今後も試合を観戦していきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?