見出し画像

在宅ワークだから、家族ケアしながら働ける?

「在宅ワーク導入したから、家族ケアしながら働けるでしょ」と周囲から言われて、驚いたという話をよく聞きます。

小さなお子さんや、介護が必要なご家族をお持ちの方の場合、保育や見守り・看護などが必要とされるため、在宅であっても負担が大きいためです。
短時間であればまだしも、数日続くとなると、現実的には難しい状況となります。

ILO国際労働機関の報告書では、コロナパンデミックにより女性労働者への影響が大きく、再就職支援等の施策が必須と明示されています。

この1・2年の間に、テレワークが推進されましたが、同時にテレワークができない職種に就いているのは女性が多いということも明るみになりました。また、男性よりも女性のほうが、介護や育児等の無償ケアを行っていることから、テレワークの推進によって、家庭での負担が増える事情も課題とされています。

在宅ワークの浸透で、会議にお子様が同席したり家族で交代して保育や介護を行う姿を目にしたりと、周囲の多様な事情を知る機会にもなりました。

もし、行政や企業が、さらに働き方の改善や、休職した方向けの再雇用等の施策導入が期待されますね。

参考:労働政策研究・研修機構「女性支援をCOVID-19回復戦略の中核に
―ILO政策概説資料

ILO報告書:「Building Forward Fairer: Women’s rights to work and at work at the core of the COVID-19 recovery

テレワークができにくいサービス業や医療・介護などはエッセンシャルワーカーとも呼ばれています。社会基盤を支える重要な役割だと認識されているものの、待遇面にも課題がある職種が多いものです。人の役に立つ仕事だから、ということでやりがい重視となりすぎる背景があるかもしれません。

参考:日本の人事部「エッセンシャルワーカー

介護や育児のケアなどの無償ケア従事者に女性が多い背景には、男女の賃金格差や性別役割認識が存在しています。賃金が高い方が働いたほうがよいだろうという考え方や、女性のほうが家族のケアには向いているという考え方です。

でも本当に、やりがいがあればよいのでしょうか?

在宅ワークの導入が進んだ今こそ、議論を進めていきたいですね。