見出し画像

【手帳術】 No.5手帳を継続させる   (脳科学より)

『手帳』と付き合い始めてから30年間という月日が流れた。

正直な話、30年間みっちりと続いた訳ではなくブランクもあったりした。

 

周囲から『手帳術のセミナーを開催してほしい!』と有難い事に声が上が

り、その悩みを実際に聞いてみたところ、やはり1番多かったのは

『継続できない😭!』

これでした。

やはりと上記で書いたのには理由があります。

なぜなら私自身が『ブランク』があった時に3日坊主どころか、1日坊主で

1年が終わってしまった事があるからです😅。

 

 年初めに気持ち新たに、意気込みだけは『さあ!今年こそは続けるぞ!』

と決意しても、『明日からでいいや。』と・・・。そしてその『明日から

で』というのはなかなか来る訳もなく気付けば『あっ!』と言う間に1年が

過ぎてしまい・・・。

 このような経験は皆様もないでしょうか😅❓

そこで【手帳術と私】で紹介しましたように試行錯誤し、色々と試してみた

ところ『ワクワクと楽しみながら継続する方法』を見つけたのです❣️

 

そのお陰で今では【手帳術】No.3で挙げたように3冊の手帳を同時進行でき

るまでになりました🤗。

 実はこの方法は、皆様もご存知かとは思いますがあの『脳科学』で

有名な『茂木健一郎』さんの本でも実証済みの方法です。

まず、結論から申しますと『ドーパミン』と言う物質を上手く活用するので

す。

この『ドーパミン』を有効活用する時に私の手帳術では『行動手帳』を使い

ます。(もしこの本にご興味のある方は、下記のアメブロで本をご紹介させ

て頂いておりますので、是非ご覧になってみてください。)

『行動手帳』の使い方とその本の詳しいご説明ですが、長くなってしまいま

したので、次回にということで🤗・・・。

 ここまでお付き合い下さいまして、有難うございましたm(_ _)m

https://ameblo.jp/mnotecompany/entry-12586740966.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?