見出し画像

自転車で路線通りに行こう in南平岸

運動しても食生活が乱れすぎて結局太り続けて泣いているみなみです。

noteはいつも創作の話ではなく主に地下鉄の話とかリアルの話をよくしております。

私は現在地下鉄に狂っているので、今日は運動がてら

自転車でどこかに行ってみました!

ちょっとした旅?なのかな、とりあえず行ってみよう!

注意

この記事は地下鉄の擬人化の話やイラストなどが含まれております。
擬人化が苦手な方、イメージを崩したくない方はブラウザバックを推奨します。
一応メインは自転車で行ったところを話しますが擬人化オタクがすごくベラベラ綴るので注意してください。

なんでもOKな方はどうぞ!


出発

大通駅

のどこか。私は歩くことが大嫌いなのでここから地下鉄で東豊線に乗り
さっぽろ駅に向かいます。
なぜならその自転車レンタル屋さんはそこにあるからです。
東豊線の方面じゃないと少し歩いちゃうんですよね…。

大通駅とバスセンター前駅の間

さっぽろ駅

まだわかってないさっぽろ駅

東豊線降りまして、出口を目指します。
17番出口は非情に長い通路を歩き階段を上ると
JRの高架橋?っていうのかな、その下に着きます。

ちょっと小さいね。さっぽろ駅の出口まだまだありますよ。

自転車をレンタルして札幌駅からスタートです。
ははは~~今日は晴れてるな~~~。

そのまま南下して南北線と同じ道で行く感じです

大通駅~すすきの駅

とは言っても人とか車が多すぎてほぼ歩いてるもんです!徒歩だ!
にしても暑いね!!!九月って秋だと思うんですけど

なんと26℃!台風のせいかな

そうですね、ちょっと前に台風が少し通過してそのあとに晴れたという感じで出発しています。フェーン現象かな?違うかな?

大通駅のこのタイプの入り口って、常時温室状態なんですよ。
代わりに冬はとても暖かい
真っすぐだから迷わないね!

実は途中でおばあちゃんに道案内を聞かれました。
なんとか教えれたけど無事に辿り着いたかな…?
本当に私お年寄りによく声かけられて道案内を聞かれたことがたくさんありますが
私ってそんなに話が聞きやすそうな雰囲気出ているのかな…?不思議です。

~すすきの駅

わぁ~でかい~~首痛い

大通駅からずっと南下していき、すすきのへ。
これは今現在進んでいる工事ですね!これは確か狸小路の近くで、
中に水族館ができるという知識しかないです…。めちゃくちゃでかくて
首が90°になるかと思いました。

すすきの駅

どのすすきのが好きなんだろうと思っていますが、やっぱり夜のすすきのが好きですが、一人で行く自信はありません!
夜の11時ぐらいでも少し怖いな~って思ったほどです。(なんか怖い人がなぜかいる)

~中島公園駅→幌平橋駅

さあ、ここから中島公園に入って一気に進んで行きますよ!

中島公園駅
幌平橋駅、奥には名前の由来となっている幌平橋があります。

中島公園はいいね。とても落ち着くね。散歩にもぴったりだね!
さぁ幌平橋駅から中の島駅へ、そのまま行くと中央区から豊平区になります。

豊平区

中の島駅

見えないがマックスバリュー直結しているのである

ぶっちゃけると豊平区って全然探索したことがなく、中の島駅、豊平公園駅、学園前駅ぐらいでしか行ったことが無いです。
まず一つ感じたのは中央区にはなかった坂が急に増えた感じがする…!?
自転車では行けないではないので頑張って移動しましょう~~!

中の島という名前は豊平川と精進川(しょうじんがわ)の間に挟まれた中州から来てるそうです。

路線通りに中の島駅から平岸駅に行くと坂に当たりますが
これは精進川を越えるという意味でしょうか?中の島が低地だからなのでしょうか?(必死に地理院地図をにらめっこしながら)
地理の話題になると
こここそ、中高でやってた地理を生かすべきなんだけどな~~~!なんで忘れるんだよ!

と今更思う。今度札幌の地理を少し見てみるか。

平岸駅

坂を登り終え、看板が「中の島」から「平岸」へと変わりまして、
ガソリンスタンドを右に曲がると栄えてるところが見えてきました。
見つけた、平岸駅

写真がこれしかないだと

南北線はある所から終着まで地上部分になります。
そのある所とは次の駅の「南平岸駅」です。
平岸駅から二つ目の信号を右に曲がりそのまま真っすぐ行きます

見えました。シェルターの最初の部分だ…!!はい。お目当てです。
南北線の車両はここから地上に出ます。車内は一気に明るくなります。
このシェルターは終着駅の「真駒内駅」まで続いております~。しかし距離は遠いので今回は断念。

南平岸駅

地上駅だ~

さあ、南平岸駅にやってきたということで、ある場所に行ってみようと思います。
ここから遠くはなく、東の方面を歩くと「平岸高台公園」があります。

平岸高台公園
後ろこの公園の後ろでしょうか。2018年までHTB本社があった場所だそうです。
上ってももう跡形なくて、工事が結構進んでました。

とてもきれいな風景~。南北線のシェルターが見えます。

ここは水曜どうでしょうの聖地らしいです!
どうでしょうをあんまり知らないのが悔しいので、どうでしょう大好きな友人と今度連れていきたいです。

そして、ここは平岸、平岸と言えば平岸リンゴ。ここは昔リンゴ園が広がっていたそうです。しかし都市化とともに消失してしまいまいました。

南平岸駅の近くにある平岸高台公園でリンゴジュースを飲む

帰りましょう

美園駅→豊水すすきの駅

それでは移動します。帰りは同じ道をたどってもつまらないので、
東豊線ルートで帰ろうと思います~
なので次は美園駅に向かいます。ここからはもうスピーディーに行きますね。

環状通を走り、交通量が多い中美園駅を発見。

そして左に曲がり、環状通を抜けます。北に向かって走ります。

豊平公園駅、行ったのは一回だけ…。

美園駅から豊平公園駅まで真っすぐ行き、さらに真っすぐ行くと
学園前駅も発見。

北海学園直結してる。めっちゃ便利そう

そして道を迷ったのか、曲がる場所を間違えたのか
36号線に入り豊平橋を渡る…。

豊水すすきの駅を目指し西に移動していくとテレビ塔が見えてくる…。もう目印すぎる。

創成側を越え
豊水すすきの駅

そして、北のさっぽろ駅まで真っすぐ向かいます。

大通駅~終着さっぽろ駅

ちなみに現在のHTB本社はさっぽろ創世スクエアにあり、onちゃんが挟まっております。ぐちゃあ…

中央区が一番よく行くせいか、実家のような安心感があります。

東豊線と同じように進んでおります
向こうは創成川通

あ~、ようやくさっぽろ駅だ…。と思った瞬間であった。

エスタぁぁ!!!!!

終着!札幌駅!!
自転車を返してお家に帰りました。
写真を見返したらめちゃくちゃ夕焼けになっておりました!

14時半過ぎから出発して17時ごろまで走っておりました!

終わりに

今回自転車で走ったルートをマイマップで書き起こしました
もし一緒に巡りたいと思ったら是非使ってください。(??)

現在漫画を描いておりますが、ある部分が漫画に出て来たりします。
それの資料が撮れて満足です。

今回はここまで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?