お疲れさまっす|24.2.10. diary


日記にどんなことを書くかは、自身の波によって変わる。今は疲れているので、おそらくネガ寄りなことをこれから書くと思う。

先週〜今週にかけて、いつもの自分の5倍以上に「いいね」を送った。仕事のプロモーションのために(仕事と胸を張るには雑だけど)、SNSを動かして弊法人にまつわる投稿をしてくれた人にいいねし、会った友だちの髪型やライフスタイルや恋模様にいいねし、何事にも懸命に努力して研究して前向きに日々を送ろうとする自分にいいねし、もう忘れてしまったけどなんかたぶんいろいろもろもろ、いいねを送りまくった。いいねを送れるような自分でいることを心がけた。

これまで自分が避けてきたことだ。むやみやたらないいねは、自分を疲弊させる。本当にいいと思ってないことにペタペタいいねなんてしたくない。

いいねに溢れる日々は自分を楽にした。
ここ一週間は、いつも9:00ごろにダラダラと起きるところが目覚ましより早い時間に自然に目が覚めて7:00とかに起きた。ここ2日間なんて米を炊き、鮭を焼いて朝ご飯とかつくった。すばらしい。2,3週間前は、自分を律するような頭の声がたくさん聞こえたんだけど (律することだって自分を助けてくれることだから、決してその声を悪者だとは思わない。が、自分を追い詰める律し加減だったので、なんとかしたかった)、だいぶなくなった。同じ不安やねば思考に執着しなくなった。これは、自愛することから他者を肯定できたおかげだ。

だが、疲れる。やっぱ疲れるもんは疲れるし、向いてねえといえば向いてねえ。たぶん、理由なんてない。考えるものでもないだと思う。やはり常ポジは自分にとっては無理。疲れたという感情を押し流してはいけない。

本当にいいと思うものを見失いたくない。努力は頭を固くする。ただおもしろいなってだけでyoutubeを観なくなってしまって、ホーム画面にならぶ動画コンテンツは、努力や対話にあふれている。どこか意味や解釈を見出そうとする自分が、ぺらく感じた。

自分の生を肯定をまだ辞するつもりはない。
わたしはまだ、あきらめない。

素晴らしいに溢れた日々を送りたいけど、泥を殺したくない。


なんてことを思って「かっこつけてんじゃねーよ」と思うのは、きっと疲れているからなんだろう。 今は疲れているので、本心や純粋や信念を真に受け止めることが正しいとは思わない。

疲れているので出口が見えなくなったな。

寝ます。

お疲れ様です。 


最後まで読んでくれたあなたにお裾分け

松岡茉優ちゃんと伊藤沙莉ちゃんの「お互いさまっす」ラジオ。疲れた時に一番いい。枕、夜風、「お互さまっす」が3種の神器(適当かつ真理)。11回までyoutubeにあがっています。20分で聞きやすい。第3回の2通目のお便りトーク「歌っていたら可愛い曲」のふたりが一番かわいい。

ほんと、結局辿り着くのはさ、お互いさまっすよね〜〜〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?