マガジンのカバー画像

"すき"をさがす旅

26
自分で書いた、自分用の、好きを集めたもの
運営しているクリエイター

#今こんな気分

こういう人になりたいと思った|ちはる-キタニタツヤ

自分が立つ情景により、聞きたい曲が変わりはしないだろうか? 私は割とそういうタイプである。 雑記。 ちはる(キタニタツヤ)を聞くときに感じる温度は、冬と春の間の温度だと思っている。 2024年2月1日、日中、東京は初春のような気温だった。 仕事の日、昼休憩は1時間。 今日の私は、10分で昼食を済ませてしまった。 いつもより休憩時間が大幅に余る。 から、上着も着ずにやや肌寒い都会を歩いた。 運動不足だし、30分程度散歩しようと思い立ったのだ。 あまりに都会で、汚い排気

縁があればまた繋がる|友達の友達が友達

私の友達Aが、友達Bと前友達で、私が友達Aと友達Bをつなげて…(ん?日本語難しいな?)ということは、 外向型で広く人とかかわっている人であれば普通のことかもしれませんが、私にはかなり特殊な事象だったので記録。 非科学的なことは信じないタイプですが、袖振り合った人同士、離れたとしても縁さえあればまた繋がることがあるんだなと思いました。 私は、周囲の近くにいる人を強く選ぶ性質があります。 もちろん私も昔よりも柔軟になり、かつ周囲の人の数が増えたという印象はありますが、 結構張

居心地と、距離感と、友人への愛の言葉

心地の良さ(comfortable)を一つの指針にしてから、もう何か月が経過したでしょうか。 さいきんとみに思うので、同じことを何度も記事にしている気がしますが、また書こうかなとなって書いています。 パーソナルスペースがやたらと広い私にも、それぞれ人により心地の良い距離感が違います。 私がいま最も近しいのは、2か月程度前に知り合った新しい友人でしょうか。 参考記事▼この友人の話です (ISFPは暫定に過ぎないので、いつかそういう機会が訪れたら彼女の心理機構については本人

自分の『かち』を|Laughter-Official髭男dism

今日もすきを投稿しよう! Official髭男dismの曲の中では、HELLO EPが一番すきです。 HELLO EPはどの曲も優しく、熱い。 決して強い人ではなく、なにかが欠けた普通の人の曲。 すこしだけ偏った自分と、進む人生を、そのままで肯定してくれる。 耳を突き抜けて春の青空に向かうその声は、確かに音で、音楽なのに、自分に向かってやわらかに語りかける言葉のように思えます。 それから、私は音楽的な才能を持ち合わせていないですし理論も全く知らないですが、Laught