マガジンのカバー画像

"すき"をさがす旅

26
自分で書いた、自分用の、好きを集めたもの
運営しているクリエイター

#日記

縁があればまた繋がる|友達の友達が友達

私の友達Aが、友達Bと前友達で、私が友達Aと友達Bをつなげて…(ん?日本語難しいな?)ということは、 外向型で広く人とかかわっている人であれば普通のことかもしれませんが、私にはかなり特殊な事象だったので記録。 非科学的なことは信じないタイプですが、袖振り合った人同士、離れたとしても縁さえあればまた繋がることがあるんだなと思いました。 私は、周囲の近くにいる人を強く選ぶ性質があります。 もちろん私も昔よりも柔軟になり、かつ周囲の人の数が増えたという印象はありますが、 結構張

5年日記を続けて、7年目|自己状態のモニタリング

「5年日記」を毎日つけています。 ひとつのページで、5年間の「同じ日」について書ける日記です。 ▼これに近いです! 1冊目は23才?位の時に、なにげなく始めたんだったかなと、 思うんですが、理由は思い出せない。 なんでだっけな。なんで続いてるんだっけな。 でもたぶん、 「過去の思い出・記憶が残りづらい」という特性は20代前半から認識していたので、 理由はそれかな~と思います。 7年目なので、今年の記録は 2冊目の2段目にあたります。 1段目は2022年の記録。 2段

ペンギン・ハイウェイ(森見登美彦)と、変化する私

本作の話はあんまりせず自己分析に終始するとおもいます ▼ペンギン・ハイウェイ 昨日、仲の良い友人とともにアマプラで見たので、日記のような記録です。 わりに本作は、小学生ながら変わった主人公アオヤマくんの視点で織りなされる話です。 原作が好きです。 当時放映されるのが、あまりに楽しみで、レイトショーで元彼と見ました。 ひとりで行動するには子どもで、自分の特徴と人の特徴の区別がついていなかった私は、 彼もこの映画を見て楽しいだろうと誘ったのです。 終幕まで2時間弱、私はず