見出し画像

熊本県が生んだ高級米「森のくまさん」

こんにちは。MNHのスタッフASです。
玄米デカフェの営業を実はひっそりと担当しています。

森のくまさん。

…と聞くと、真っ先に「♪ある~日」という童謡を思い浮かべるのではないでしょうか。なんと、アメリカ民謡を原曲とする曲とのこと。
生粋の日本のものと思っていたので、少々驚きです。

お米の「森のくまさん」はというと
コシヒカリとヒノヒカリを組み合わせて、両者のいいところを受け継いだ優秀なお米です。

文豪・夏目漱石が熊本在住時代に、緑豊かな熊本のことを「森の都熊本」と表現。そこから、「森」の都「熊」本で、生「産」されたという意味を込めて、「森のくまさん」と名づけられましたとのことです。

そんな漢字由来の名前だったことも、意外です。
くまモンがかわいいから、ではなかったのですね。

森のくまさんのお米を使った「玄米デカフェ」は
とても売れ筋・人気の商品。
そのかわいい名前ゆえか、ギフトとしてもよくご利用いただく商品です。

わが社の社長が全国のブランド米を調べあげ、かわいい名前だからと
採用したもの。社長の想い、狙いは見事に当たったというわけです。
商品名って、本当に大事ですよね。改めて実感します。

玄米デカフェのショップでも、森のくまさん「新米」で作られた
玄米デカフェが、新米玄米1合とセットで販売中です。

森のくまさんの玄米を食してみましたが、粒感が際立っていて
食感がとても良く。先日食した、つや姫の玄米とはまた違った食感で
ブランド米の玄米だけあって、とても美味!!
これまた、ぜひ多くの方に味わってもらいたいものです。

今、色々と玄米デカフェ企画が動いているところです。
山形県庄内町にある工場もフル稼働中。
「玄米デカフェマイスター」と呼ばれている担当の方が倒れないか
心配なくらい、、、おかげさまで忙しい状況となっています。

そんな中、玄米デカフェInstagramも美しく生まれ変わっています。
ぜひのぞいてみてくださいね。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?