見出し画像

大阪タカシマヤでポップアップショップを出店しました!

こんにちは、MNH広報部の阿部です。
本日は、大阪タカシマヤで開催したポップアップショップのレポートです。

大阪タカシマヤでは、6月1日から28日をTUNAGU ACTIONSとし、各階で未来につながる商品を展開中。SDGsの観点で声をかけていただき、弊社は6月8日~6月14日の計7日間。地階にある高島屋ファームで、未来の栄養源としてのコオロギフード、そして日本の農業を支える玄米デカフェを販売しました。

コオロギは、昆虫食の中でも一番食べやすいといわれています。今回は、アーモンドコオロギやおつまみせんべい、コオロギラーメンなど、さまざまな商品を揃えました。レベルは3段階あり、コオロギの姿形がないものから挑戦したい方はレベル1、コオロギの姿形そのままを味わってみたい方はレベル3をおすすめしています。

今回、大阪タカシマヤさんのアカウントでインスタライブを行ったのですが、店員さんに試食していただいたところ、とても好評でした!
また、視聴者の方からも「食べてみたい!」「明日買いに行きます!」と嬉しいコメントをいただきました。ライブを通して、多くの方に弊社の商品を知っていただいたことを実感しています。

インスタライブアーカイブはこちらでご覧いただけます→ 

コオロギフードは見た目に抵抗ある方も多いものの、一度食べたら「本当に美味しい!」と言ってくださる方が多いのが特徴です。日本人向けの味付けにしているのも、弊社のこだわりです。

今回は、新商品のコオロギラーメンも販売しました。

コオロギ100%の透き通ったピュアオイルがポーションで付いているのですが、美味しいコオロギじゃないと透き通ったオイルになりません。厳選したコオロギのみを使用しているので、コオロギの美味しさを実感していただけると思います。

6月に新発売!コオロギラーメン

そして、コオロギフードと併せて販売したのが、玄米デカフェです。お米だけをじっくりと焙煎している玄米デカフェは、コーヒーのような苦味もしっかりとあるのに玄米の香りもして、今までに味わったことのない美味しさと好評でした。甘みがあるタイプだったら山田錦、苦味があるものだったらななつぼしと銘柄によって味が違うのも、玄米デカフェの楽しみの1つです。

そのまま飲むのも美味しいですが、アイスの玄米デカフェ豆乳ラテもおすすめです。玄米デカフェを少し濃いめにドリップして、氷を入れたグラスに注いで投入を入れたらOK。玄米デカフェはノンカフェインなので、妊婦さん、小さなお子さんでも安心。玄米デカフェに甘さを足すならば、黒糖やてんさいとう、メープルシロップなどを試してみてください。

コオロギフードそして玄米カフェを、もっと多くの方に知っていただきたい。そして、その美味しさを実感していただけるよう、これからも全国各地でポップアップショップを出店していく予定です。今回、ご来場くださった皆様、ありがとうございました。

コオロギシリーズ、玄米デカフェは下記サイトでも購入いただけます♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?