看護師が仕事と育児を両立させる方法

看護師は、夜勤等の不規則勤務がある病棟勤務が多く、仕事と育児を両立させることが容易ではありません。そのため、子育てのために離職したり、逆に仕事を続けるために出産を諦めたりするケースもあります。多くの場合、出産のために一旦離職し、その後復職したいと思っても、子育てしながら仕事を継続できる職場がなくて復職を断念するのが現状だといえるでしょう。こうして現場復帰を諦めた看護師が、潜在看護師となる事例が増えつつあり、社会的損失として問題視されているのです。

このような問題に対して、様々な解決策が図られています。医療機関の中には、職場に院内託児所を設けて、看護師の子どもを預かってくれる施設もあります。こうした院内託児所は、看護師が夜勤を勤める間も保育してくれるので、交代制勤務でも安心して勤務できるでしょう。また、一般的な保育園は、園児の体調不良が発覚した場合、直ちに保護者に引き取りを要請しますが、院内託児所は、病児保育所を兼ね、子どもが病気になっても保育してくれることが少なくありません。院内託児所には、保育士のほかに専任の看護師も配置することが多いのです。

それから、従来は夜勤のない仕事といえば、非常勤しかありませんでしたが、仕事と育児を両立させたい看護師のために、短時間や日勤だけの勤務形態でも、正規職員として働ける職場が増えてきました。こうした勤務先を探して、ワークライフバランスを図ることができれば、育児中の看護師も医療現場で活躍できるでしょう。こうした復職に悩む看護師に役立つ情報サイトを見つけたので、共有しておきます。悩みや情報を共有しながら、無理のない復職を目指しましょう。おすすめはこちら→→[[:ママ看護師のお役立ち情報局:]]