見出し画像

【5月】ライブ感想その①【ぼざろ恒星(配信)】


前書き

こんにちはこんばんはマンチキンです。
前置きいらないよという方は飛ばしてライブ感想からお読みください。

コロナショックから始まり数年間続いてきた自粛ムードですが、世間的には良くも悪くもひと段落したような空気になった昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?
自分は「正直マスク外したいなあ」とは思いつつ、人の目もまだ気になるしビル内のマスク着用ルールもまだ生きているしで屋内ではなんだかんだ付けたまま過ごしています――。
ひげ剃り適当でも身だしなみを注意されなくて楽だしな

で、マスクを付けなくてもよくなると解禁されるものがありますね?
そう、ライブの声出しです。
(個人的にはスポーツ観戦時の応援なんかも)


オアアアアアアアーーーッ

WUGで一番有名なキャラが多分こいつなのって冷静に考えると狂ってるよな…。


野外とはいえ声だし全面解禁になるには正直もうちょっと時間がかかると思っていたので嬉しかったですね。
昨年末から半年間ライブに行く予定がなかったので、この数か月はライブ行って楽しそうにしている各界隈の人たちを羨ましがりながら指をくわえて見ていましたw

そんなこんなで自分も5月にようやくライブに行けるようになり、配信で1本、現地で1本ライブを見たので声だし復帰記念で簡単に感想でも書いておこうと思います。


最初は残念ながら(?)現地には行けなかったぼっちざろっくLIVE-恒星-の感想です。

友人から頼まれてチケット争奪戦には参加したもののZeppHanedaのキャパを考えると当選するわけもなく…仕方ないので一緒に配信見てました。

当初感想書くつもりなかったからタイミング逃していること、現地の熱量等をレポートできないことはご了承ください()

以下感想


※なお現地に行ったRASの富士急ライブのEXCLAMATION HIGHLANDの感想は後程


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ぼっち・ざ・ろっく LIVE-恒星-


放送前は誰もこんなに人気が出るとは思っていなかったであろうぼっちざろっく

恐らくはリアルでライブをやる予定などなかったので、当然でかい箱など抑えているわけもなく…急遽開催場所に選ばれたのが、半ば羽田空港の中にあるといっても過言ではない陸の孤島ことZeppHaneda

CDに応募券が付いたりもせず、急に告知が行われ、急に応募が始まり、急に友人に応募を頼まれ、急に結果が発表され…当然受かりませんでしたとさ。

MCでも「驚くほどの応募があった」とか言っていたので結構えぐい倍率だったんじゃないですかね…応募券がいらないから余計に。

なお現地のフラスタにはアジカン、KANAーBOON、ジェニーハイとアニソンライブで見ることはなさそうな名前が並んでいたとかいないとか


陰キャなら配信を見ろ。

ぼざろについては以前「結構面白かったね~」とか感想記事書いたりはしたものの、漫画も買ってなければCDも買ってないので、まあ3人で割り勘した配信代金なんて大した額じゃないしお布施しとこうかという気持ちもあったりなかったり。

どうでもいいけど、TVアニメって見るだけなら一円もかからないから、視聴してしたり顔でああだこうだ言ってるだけだと視聴者であっても事実上客ではない恐ろしい業界だよな…。
劇場アニメとかの方がまっとうなビジネスモデルに見える。

まあ配信サイトで見るといくらか製作元に金入るはずだからそういう意味ではBD売らなきゃならなかった時代よりはマシなのかもしれないけど。



セトリと感想



ぶっちゃけこんな本気でやると思ってなかった
セトリを見てもらうのが一番手っ取り早いんでまずはこちらを


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.ひとりぼっち東京
2.ギターと孤独と蒼い惑星
3.ラブソングが歌えない
MC
4.Distortion!!
5.ひみつ基地
6.カラカラ
MC
7.あのバンド
8.小さな海
9.なにが悪い
MC
10.青い春と西の空
MC
11.忘れてやらない
12.星座になれたら
13.フラッシュバッカー
アンコール
14.転がる岩、君に朝が降る
15.光の中へ
16.青春コンプレックス

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いやあ…失礼ながら配信観る前の自分の予想では

👨生演奏ついてるかどうかは諸説。最悪カラオケ
👨まあ声優と関係者トーク多めでMCと曲が半々くらいっしょ(ハナホジ)

程度のもんだと考えていたのでかなり驚いた。
舐めてたってわけでもなくて、1クールアニメの突発イベントってどこもそんなもんでしょって。曲が少ないから同じ曲2回やったりとかね

それがまさか
プロをバックバンドとして呼んで
既存曲15曲+カバー曲1の全16曲フル披露
のガチライブ仕様だとは思わないじゃんねえ…


「東京でライブやってるんだしまずここからでしょ」って感じの独りぼっち東京からはじまり
個人的には一番好きな曲のギターと孤独と青い惑星と続いてつかみは◎

街頭映像かなんかで使ったらしいリアル歌唱動画見てたから生歌は心配してなかったけど、最初から声出てるし感情乗ってて上手かったですね



ぼざろ曲はボーカルの声質と歌詞が結構好きなんだよな。
ギターと孤独と青い惑星でいうなら、歌詞好きポイントはいくつかあるけど

「ありのまま」なんて 誰に見せるんだ

の部分とか。


これが他の有名曲…例えばアナ雪主題歌の日本語版なんかだと


レリゴ~~レリゴ~~


ありのままの姿見せるのよ~ありの~ままの~自分になるの」とか歌ってたりして、本当の自分≒尊いみたいな風潮が今は強いと思うんだけども
正直根がぐうたらでろくでなしな自分としては


「いやいやいやいや、ありのままの俺は自堕落なカスだけど…?


としか思えないわけですよ。
だからレリゴーの曲自体は凄い良い曲なのに詩の世界観に入り込めない。

なら逆に「ありのままなんて誰に見せるんだ」って言ってくれた方が共感できるしパワーでるよなあ…的なね。

キモい自分語りは抜きに説明すると「全体的にほぼ英語使わず飾らない日本語で歌いあげてるのがなんかロック(?)でいいよねえ」ぐらいの話だと思ってください。


で、ライブはMCも最低限で時々各キャラの担当曲でボーカル変えたりしながら進んでいって

「あのバンド」「星座になれたら」の演奏で原作再現やってたところも(まあ定番といえば定番だけど)よかったですね。

あのバンドの時は8話の後藤ギターソロ、星座になれたらでは文化祭でトラブった時の喜多ちゃんのアドリブバッキングからのボトルネック奏法の流れの再現と、アニソンライブでやってほしいやつをちゃんと抑えてくれてて良き


8話の時のギターソロ
流石にボーカルの声が出てなかったり演奏がずれてたりする部分の再現はしてない


気持ち会場のオタクも他の曲の時より沸いていたように見えるし、現地にいたらもっと熱あるんだろうなって思うと口惜しい。

「星座になれたら」の歌詞もさ
オタクはこういうのが好きなんだろ?はいはいぼ喜多ぼ喜多、月が綺麗ですね❤ 
みたいな狙いすました感も結構あるのに
実際いいものはいいから乗せられちゃうのがムカつくよなあ…。

手のひらの上で遊ばれとるが…それでいいのか?お前ら



そしていろいろあってアンコール

ここでこれまで出てこなかった後藤ひとりの中の人がギターを抱えて登場。

演奏やるんじゃないかとは言われてたけど、期待を裏切らず一曲披露してくれました。部分的とはいえよくやるなあと感心しきり。

この時、おそらく劇中で使っていたのと同じ黒いレスポールタイプを使ってたはず。
…まあギターのこと正直詳しくないんで断言しづらいんですが、廉価版とかかもしれないけど少なくとも見た目はそっくりでした。


で、最後の最後にオープニング曲やって、劇場版もあるし2期もあるだろうしこのライブは集大成じゃなくてオープニングだぞってことで場を盛り上げて終了。


全体的に良かったですねえーとかいうと「おめぇの語彙は 良かった しかねえのかよ」とか言われそうなんですが、まぁ…全体的に良かったですね。

この日の為もあって用意してたっぽい新曲2曲、あと忘れてやらないも好きなんで聞けて満足度高し。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


余談


そういえば

MC中のコール&レスポンスで
ジ・ミ・ヘン!! ジ・ミ・ヘン!! 
ってやってた時があったんですが

その際のきらら本誌愛読してるマニアの友人との会話で

自分「なんでジミヘンなんだよw若いやつわかんねえだろw」
友「なんでって…主人公の飼ってる犬の名がジミヘンだから(-"-)
自分「あっ…(察し)。ま、漫画だとそうなんだーへえ~」
自分「ジミヘン知ってる女子高生って変わってるな~~~!!!」

友「…アニメで主人公がギター始めた経緯を説明するとき、親父が古いロックが好きでそれに感化されて主人公はギター始めたから昔のロックスターのことを知ってるって説明はしたはずだが?(;´∀`)」

自分「💦💦💦」

友「…したはずだが?(´◉◞౪◟◉)」

ぼ喜多


…久しぶりにオタクに詰められて泣きました。

僕の名前は浅瀬パチャ太郎です…。

本当に申し訳ありませんでした…。

浅瀬パチャ太郎さんの記事が面白かった、参考になったという方はいいね高評価お願いします…。


次はせめてもう一ミリ深い水たまりで会えるよう頑張ります( ;∀;)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?