見出し画像

食欲の……何?

こんにちは、mizuです。このところ自分でも引くくらいおなかがすくというか、食欲がやばいのです。

以前はとりあえずお茶漬けとか豆腐とか、適当に食べれるもので何とかなったのですが、どうしてもチョコが食べたいとか。もっとしょっぱいものが食べたいとか、野菜が食べたいだとか。

自分の食欲が我儘になってしまいました。
最近どうも、お茶漬けじゃ満足してくれません。私の食欲君が。

なぜでしょう。そういえば「〇〇が食べたいときに足りない栄養素」みたいなやつ見たことあるな。

甘いもののなかでも、とくに「チョコレートが食べたい」と感じているときは、マグネシウム不足の可能性が高いです。マグネシウムは体中に栄養素を運ぶはたらきがあり、不足すると疲れやすくなります。とくに疲れたときにチョコレートが食べたいと感じる方は、マグネシウムも一緒に摂ると食欲がおさまりやすいです。

セラピストプラス

……なるほど。たしかに、ビタミン系のサプリはよく摂っているけど、マルチミネラルとかはなんだか胸焼けというか気持ち悪くなるので飲んでいないのです。お茶漬けにも鉄分は入ってなさそうだし、一理ある。

しょっぱいものが食べたいときは、ミネラル不足の可能性があります。たくさん汗をかいた後は、体から水分だけでなくナトリウムやカリウムといったミネラルも失われているのです。

しょっぱいものというとスナック菓子やラーメン、ジャンクフードが浮かびますが、どれも高カロリーで栄養バランスが偏ります。ミネラルは海藻類や魚介類、肉や大豆製品にも含まれているので、積極的に摂るようにしましょう。

セラピストプラス

……マグネシウムってミネラルと何か違うの?

マグネシウム(まぐねしうむ)
/ magnesium / Mg /
人体に必要なミネラルの一種で、リンやカルシウムとともに骨を形成するほか、体内のさまざまな代謝を助ける機能を持つ。
人体に必要なミネラルの一種です。成人では、体内に約20g~30gが存在し、その約6割はリン酸マグネシウムや炭酸水素マグネシウムとして骨や歯に含まれ、残りは筋肉や脳・神経に存在しています。300種類以上の酵素を活性化する働きがあり、筋肉の収縮や神経情報の伝達、体温・血圧の調整にも役立っています。

e-ヘルスネット

……ミネラルでした。

野菜が食べたいときはググっても出なかったのですが、多分野菜が足りてないんでしょう。(笑)
そういえば食べてないですもん。もやしじゃ満足できない身体になっちまいました。

なんで最近になってこんなこと。。と思ったのですが、
最近実家に帰る頻度も減り、私が提供する「雑フード」しか私には与えられなかったことしか思い当たりません。それ以外に何があるでしょうか?ありません。

自分で書いていて情けなくなりました。

わたしは、こう自分の食べたいものが結構具体的に出てきたので、自己肯定感が上がって、自分を大切にしようという意思が芽生えたのかも!だとか、デザインとかいろいろ最近頑張ってみているけど、自分の食事の彩のなさに自ずと気づき始めたのかも、など、意識高い感じの気づきが生まれたぜ、と思っていたのです。この文章を書き始めた10文字くらいのところまでは。

noteというこのSNSは、私の使い方としては完全に自分の考えていることをテレビを見ながら楽しく垂れ流す、ストレス解消の場であり、一番とりつくろわないで勝手にしゃべっている場であります。

そして、書きながら自分のことを客観視できる、我に返れる場であるなあと、しみじみ感じたのでした。
きょうはキャベツを買ってきましたが、ドレッシングという文化を忘れていたので、もう一度まいばすけっとに行ってまいります。野菜ドレッシング派です。今日もありがとうございました。

全然関係ないけど大谷さん結婚おめでとうございます。同い年とは思えない。でも勝手にずっと結婚しないものだと思っており、こちら側の人間(泣)だと思っておりました。いいなあ。デコピン🐶って絶対嫁様がつけたでしょう。

以上、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?