結局、「自分らしさ」が1番か。

人と関わると
「やっぱり外向的な人羨ましい。」
って思っちゃう。

というか、外向的な人を見ると、
「この人達、こんなに何を話すことがあるんだろう。」
ってよく感じるのよ。

でもそれで人同士が仲良くなってるのを見ると
「いいな~」って
どうしてもないものねだりをしてしまうんだけど、

今日、江ノ島行く時にね、
内向的について調べてて、分かったのよ。

内向的な人って
「1人の時間を楽しむ時間がある」ことで、
エネルギーが出て、人生を楽しむことが出来るらしい。

外向的な人って
「人と会って、沢山話す」ことで
エネルギーが出て、人生を楽しんでいるらしい。

だから、逆をついたら、
内向的な人はずっと人といると
エネルギーを吸い取られてしまうし、

外向的な人は1人でいると
エネルギーを吸い取られてしまうのよ。

でもさ、世間的には「友達多い=人生楽しんでる」
みたいな風潮があるから
「外向的=陽キャでキラキラ人生」
「内向的=陰キャで残念人生」

ってなりがちな上、
内向的な人ってひとつの物事を
とことん考えるの大好きだから、
SNS見たり、人の話を聞いてて、

「何でこの人はこんなに楽しそうなの🥲」

って内向的な人ばかりが外向的な人を
妬んじゃう部分があるなって感じた。
(私がそうなのよ。)

外向的な人って内向的な人よりも外に鈍感だから
「考え込む」ってことがあんまりないみたい。

でも、軽く考えてみた時に、
「友達多い=人生楽しんでる」って
風潮というかイメージは合ってるのよ。

だって外向的な人達は、
それによってエネルギーが貰えるから、
人生楽しいってなってるのは事実だもん。
(外向的な人の辛い部分は私には分からないけど。)

でもさ!ひとつ言いたいのはさ!
「1人で過ごす=あいつ可哀想」みたいなのはさ!
勝手に辞めて欲しいよねって話!

これは私の固定概念によってそうなっちゃってるのも
分かるけど、世間でもそう思う人が大半だと思うのよ。

てか外向的な人からしたら
「1人でいる=エネルギー吸い取られて疲れる」
わけだから、世間がそうなるのも分かる。

でも日本での内向型と外向型の割合を調べたら、
なんと、内向型の方が多いらしい。😂😂

なんでよ!笑
ならみんなで内向型にひとり黙々と生きようよ!笑

とも思ったけど、外向型が少数派だからこそ、
その存在が羨ましいってなって、
「友達多い=キラキラ人生」みたいになるのかな。笑

社会的には集団行動強いられるし、
その上、人間1人じゃ生きられないもんね。笑

買い物するってなっても、レジの人と関わるし、
電車乗るってなっても電車作ったのは人だから、
結局人と関わってるし、

内向型って人間観察好きな人多いけど、
それも「人」を見てるわけだから、人関わってるし。笑

まぁ、良く言うと
「日本人は理想にストイック」なのかもしれないね。

逆に言えば、「1人でいなきゃいけない」
っていう状況ってないもんな。😔

だから私みたいな、
「外向型の仮面を被った内向型」の存在も多くなって、
「外向型にみえる人」が多いのかもしれないね。

私も「人と全く絡まない」っていうのは無理だもんな(^^)
人と絡むことで楽しさが生まれるのも確かだし。

まあ、「結局、外向的人間が人生勝ち組」
みたいなとこあるけど、
外向型人間も「ずーーっと幸せ!悩みなんてない!」
って人聞いたことないし

「明日から外向的になるぞーー!」
って意気込んでなれるものでも無いので

結局、「自分らしく」が1番だな~って。

「自分勝手すぎる」人は私が好きじゃないので、
「程よく自分勝手」に生きたいね。

この「程よく」が1番難しいんだけどね。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?