見出し画像

夫に「邪魔だ」と言われたけれど Mori note#1 #一歩踏み出した先に

こんにちは、Mori(モリ)と言います。
タイトルの通り、邪魔だと言われたために急遽の別居生活をすることになったのですが、
追い出された先での一人暮らしライフがあまりにも快適なので、noteしてみることにしました。
(別居には他にも諸々の理由があるのですが、それはまた後日)

タイトルだけ見ると「おいおい、大丈夫か?」「それは大変だね、苦しくないか?悲しくないか?」と思われるかもしれませんが、
今の私は、シンドイ思いからは完全に離れて、人生エンジョイ勢です。

本日は自己紹介を兼ねて、当noteと、その著者・Mori(モリ)について、少しお話ししたいと思います。

1. どうして「memento Mori」?

文学や歴史が好きな方は、聞いたことがあるかもしれませんね、メメント・モリ。
Moriのnoteの元ネタである「memento mori」は、ラテン語で「死を忘るなかれ」という意味です。
戦場で勝利し、街に凱旋した古代ローマの将軍は、この一言を耳打ちする従者を必ず連れていたと言います。
なぜか?というと「此度の戦は勝利し生還できたが、そんな将軍殿にもいつかは死が訪れることを忘れてはならない」ということを想起させるため。
そう、どんなに素晴らしい成果をあげたとしても、誰のもとにも等しく死は訪れるということ。

逆に言えば、それがいつなのかは誰にもわからないけど、必ず訪れるということが確定しているのであれば、
人生いろいろあるけれど、落ち込んだり悲しんだりしているよりも、楽しく明るく元気よく、全力で今を生きていないと勿体無いんじゃない?
と、思い立った私・モリ。
毎日楽しく頑張ってるぜ!というのを記録にしよう。
ときたら、テーマは「死を忘れるなかれ」。
つまり「短い人生、ハッピー&エンジョイ」。

このようにしてテーマが決まったのでした。
安直?いやいや、真面目に考えました。

2. Mori(モリ)のこと

もちろん、ペンネームですよ。本名ではないです。笑

名前は大切です。私を説明する上で、最も重要な表現。名刺のようなものだと思っています。
だから、テーマから名前を作ることにしました。
覚えやすいし、名乗りやすい。モリだね!

安直?いやいや、ほんとに真面目に考えましたとも。

モリは80年代後半生まれ。オンナです。
普段は会社勤めをしています。
社会人歴もぼちぼち2桁ですので、今でこそ安定して勤めてますが、以前はブラック企業や窓際系おじさんとバトルしたりして、自分で自分を追い詰めてました。
(年を重ねたからこそわかることもあります…当時は若かった)
メンタル弱々で心療内科にかかったり、産婦人科系のお医者さんに定期的にお世話になってたりしてるので、
それ関連の対処の仕方も、また別の記事で追々。

以上、memento Moriとモリのかんたんな自己紹介でした。
本日はここまで。
まだまだ文章を描き慣れていないので時間がかかりますね、、頑張って継続していきたいと思います。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
それでは、またあした。モリでした。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?