見出し画像

【都内お受験2023】③どのくらい勉強してあの成績なのか? 前編


こんにちは!

今日の記事は②の補足になる内容です。
長いので前編後編に分けます!


前回の記事で2023年年長の4月〜9月までの模試の結果を載せましたが、じゃあ、どのくらい勉強してあの成績だったのか?というところについて細かく書いていきます。

1.年少〜年中夏にかけて

 前述しておりますが、娘は2歳児クラスからiksというやる気スイッチグループがやっている幼児園に通っており、そちらではよくパターンブロックのようなものを遊びで使用していました。また、入り直した幼稚園も、パターンブロックやダイヤブロックを頻繁に遊びで使っていたようです。

この頃は全く受験を意識していませんでしたが、近所の小学生が昨年育てた朝顔の種の残りを貰ったので、自宅で育てていました。
また、通っていた幼稚園が季節の行事がかなり凝っているうえに、先生方がとっても丁寧に子供達に接してくれる、私立っぽい幼稚園だったので、幼稚園で学んだ季節やマナーに関しては、後の勉強に生きてきます。

この頃は、学習塾から出されていた運筆の練習のドリルのようなものを、数字とひらがな1日1ページずつしかやっていませんでした。
まだお受験的な問題集も購入すらしていません。

気分が乗ると2〜3ページ、お絵描きのノリでやったりすることもありましたが…本人は基本的にあまりやりたくなさそうでしたので、強制することなく、毎日声掛けだけしていました。

  !年中夏までは、1日2ページの運筆のみ


2.年中秋〜年長3月にかけて

 チャイルドアイズに入会し、担当の先生から色々教えてもらいながら受験の準備を進めます。
この頃から、こぐま会の「ひとりでとっくん365日」を1からやろうとしますが…、たしか一番最初が未測量でした。マリオだと1-1のステージだと思いますが、お丸はそこで最初から引っかかってしまいます…
「○番目に大きい魚はどれですか?」の、○番目が数えられない。そもそも、バラバラに描かれた絵の中で、目視でどちらが大きいかという感覚が弱いようで、何度も間違えます。
「え…?お丸大丈夫かな…?」と、正直不安になりました。
お受験の勉強をしていて、同級生が解けているはずの問題が全く解けないお丸に対し、「もしかして学習障害なんじゃ…」と何度も不安になることがありましたが、受験を終えた今なら分かります。4~6月生まれと天才以外はみんなそんなもんだと。

「東京のお受験対応のペーパーが、今の娘には難しすぎる…。簡単な問題すぎて、何度も同じことを言う以外教え方も解らない…。」と思った私は、東京の先生が通信教育で教えてくれるお教室はないのか?と検索し、とある通信教育専門のお教室に辿り着きました。早速入会し、年長の1月からは、通信の講座とチャイルドアイズの二刀流で勉強しました。

 通信講座は毎週課題が郵送されてきて、それを自宅でこなして成果を動画で撮って先生に助言をもらいます。色んな課題がありますが、正直通信教育だけでも、しっかりこなせば難関私立も合格できるんじゃないか?というくらい良い教材でした。特に、発達の早い方じゃない娘にとっては、初歩の初歩から始まるのが合っていました。また、個別で教え方のアドバイスをもらえるので、家庭学習も順調でした。
 勉強量としては、通信講座の初めの方はペーパーがほとんどなく、口頭で答えるものが多いため、向き合っている時間は毎日30分程度、チャイルドアイズのペーパーは一日2~3枚程度でした。
 

  !年長3月までは1日30分、2〜3枚のプリント


3.年長4月~夏休み前まで

 年長になり、いよいよお受験が迫ってきました。年長の4月に都内に引っ越し、チャイルドアイズを辞め、東京のお教室に通い始めました。
通っていたお教室では毎週プリントの宿題15ページほど、工作の宿題、絵画の宿題、提出自由の工作があります。さらに通信の教室の課題もあったため、5月以降はとにかく課題をこなすことに注力していました。

 通信教育の方も、お教室も、ペーパーよりも絵をかいたり工作をする課題、口頭試問や折り紙の課題が多かったため、毎日幼稚園から帰ってきてから1~2時間「おべんきょうしようかー」と言って机に向かっていましたが、振り返ってみればほとんどペーパーはやっていなかったと思います。もちろん、お教室に行ったら1回で10枚ほどはやってきますが、それと宿題しかやっていませんでした。口頭試問もやっていましたが、この頃やっていたのはとにかく工作、工作、工作…。おかげで工作は大得意になりましたし、元々好きだったので今でも事あるごとになにか作っていますが、なんと紙工作は今回娘が受けた試験では一回も出ませんでした!あの時間は何だったんだ!!

 もちろんこの時期の模試のペーパーの結果は奮わず、私が「ヤバい…」と気付くのは夏休みに入ってからです。

次回、怒涛のペーパー地獄!夏休み以降編!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?