見出し画像

浜松の北のほうで北欧暮らしが体感できるDLoFre's(ドロフィーズ)に行ってきた

とても素敵な1日だったので、忘れないように書き残しておきたいと思ったら3600文字越えの超大作になったので、暇な時にお読みくださいな。

今日は気分転換に少しだけ遠くに行ってみよう、ということで、行ってきました、DLoFre's(ドロフィーズ)

ドロフィーズは都田建設という会社が運営している、村のような場所(雑な説明)。

※都田(みやこだ)と読みます。

敷地内にはインテリア・ファブリック・雑貨を扱うお店や、カフェ・レストラン、ホテルまで、北欧暮らしが体感できる施設が集まっています

北欧インテリア・雑貨が好きな私にとって夢のような場所。鼻息が荒くなる、というか、心拍数が上がる。

ドロフィーズには過去に一度、夫と一緒に訪れているのですが、その時はサッとお散歩レベルだったので、今日は一人でじっくり見て周ろうと訪れたワケです。

到着

まずは地図が無いと周り方がわからんため、近くのお店に入ってGETしましょう。

駐車場からすぐの所にマリメッコのお店があったので、吸い込まれるように入店。

お店をじっくり3周し、地図をGETしました。時間はたっぷりあるので、隅から隅まで周ってやるぜ。

カフェ

まず最初に向かったのはドロフィーズカフェ。
私はすでにお昼を食べていたのでカフェ利用でしたが、お食事も楽しめます。

チーズケーキとカフェオレを注文しましたー。

店内のテーブルや椅子、照明、食器はすべて北欧インテリア(かわいい)。

しかも、すべて同じものではなく、いろんな種類や形のテーブルや椅子が置いてあります(かわいい)。

欲しいー。

私が座った椅子は一人用のソファ。背もたれが高く、深めに掛けられる上
に、薪ストーブの近くの席だったので、寝るかと思った。

足元に値札付いてたのでコッソリ見たら60万だった。マジ、絶対こぼさんようにしなきゃと姿勢を整えた。

素敵な出会い①

ゆっくりお茶をしながら地図と睨めっこし、行きたいお店を確認。

さてお会計するか、と席を立ってみたものの、周りのいろんな椅子が気になりキョロキョロ。

そんな私を見て、お店の方が「ぜひ、自由に座ってみてくださいね」と声をかけてくださった。

そういう時、遠慮なく座らせていただくのがわたくし。「いいんですか〜?」と言いながら、すかさず座る(コラ)。椅子はピッタリフィットですごく座り心地が良かった。

レジのカルトンがイッタラのあの有名な花瓶の形(ニワカですみません)であったり、さっきケーキが乗ってた食器が、今私が欲しいティーマであることに興奮していたら、さっきの店員さん(Oさんと呼ぼう)が内装やインテリアの説明をしてくださいました。

二人で北欧インテリアの魅力について語り合う(3分くらいよ)。お互い、良い表情していたと思う。

Oさんにオススメのお店や周り方を伺い、カフェを出ました。
良い出会いだったな〜。最初に寄って良かった〜。

ファブリックのお店

カフェを出てまず向かったのは、マリメッコはじめ、北欧生地がズラッと並んだファブリックショップ。

我が家のカーテンにするならどの柄かな〜とワクワクしながらお店を見させていただきました。

ファブリックパネルを見つけ、買うか悩んだけど、この柄!キミに決めた!というのが無かったので、今回はお見送りしました。ご縁ですな。また来るよ。

外にはオシャレ〜なお庭があります

インテリアのお店

つづいて、北欧インテリアや雑貨が置いてあるお店に。

今日は12月ということで、玄関入って正面にクリスマス雑貨がたくさん置いてあり、思わずカワイイ〜〜〜〜!!!!(ウィスパーボイス)と声に出てしまいました。

アラビアの食器が置いてある、さっきの座り心地良かった椅子もある、良い香りのアロマも置いてある、ああ楽しい・・

素敵な出会い②

ひとつひとつインテリアや雑貨を見ては「ahhhhhh可愛い(ウィスパーボイス)」と言いながら店内をぐるぐるしていた時。

後ろから声をかけられ、振り返ると先ほどのカフェのOさんが!

Oさん「あの、北欧好きの方にはもっとドロフィーズ楽しんでもらいたいので、よければ普段開放していないところを、別のスタッフですがご案内させていただければな〜と思って。お時間あればですが、いかがですか?」

「・・・What ????」

なんと、私一人を都田建設のスタッフさん(Mさんと呼ぼう)がドロフィーズツアーを急遽開催してくださるとのこと。

何度も「今日はお散歩で来ただけですよ!?」「ただの気分転換ですよ!?」「本当に良いんですか!?!?」と聞いてみたのですが「ぜひぜひ」ということで、案内していただくことに。

たまたまカフェで北欧好きなことがバレただけのことなのに、大変大変、恐れ多いことに、そして光栄なことに、ドロフィーズ特別ツアーに連れてってもらえた。

この後、ツアーを堪能した私は都田建設の潜在顧客から見込み客となるのであった・・・後半へ続く。

ちなみに(休憩)

ここまで読んで「営業やん?」と思われた方もいらっしゃるのではと思うのですが、結論まっっっっったくそんなことは無くて。

いや確かに営業かもしれないけれど、シンプルに、楽しんでほしい・知ってほしい、という感じで案内していただけました。

途中出会ったヤギ。4匹飼われてます。

ツアーがエンターテイメントすぎて、都田建設のこと、ドロフィーズのこと、北欧インテリアがもっと好きになったし、将来の家づくりもぜひお願いしたい(良いお客だこと)。

ここから案内してくださるMさんは、家づくり目線で色んなお話をしてくださいました。

まだまだ遠い先だと思っていた家づくり、Mさんのツアーによって夢が膨らみます。

それでは後半へGO

薪ストーブあったかい

Mさんと最初に盛り上がった話、それは薪ストーブ。

ドロフィーズには至るところに薪が置いてあり、お店の中には実際に薪ストーブが炊かれているし、薪ストーブを販売しているお店もありました。

いろんな薪ストーブが実際に使われているのを見られるのはレアらしい。たしかにあまり見かけない。

オフィスもあったよ

都田建設のオフィスはドロフィーズの敷地内にあり、社員さんは色んなところで仕事しているらしい。

「ここで家づくりの相談会してるよ」というお部屋も見させていただき、すでにオシャレで心拍数が上がり続ける。

白のMINKA

次に行ったのが白のMINKAというホテル。「空に浮かぶサウナ小屋」があり、以前より夫と「泊まってみたいね〜」と言っていた。まっさかこんな形で訪れることができるとは。

レストラン

ご飯食べないのにレストランも見させていただきました。使われている北欧インテリアがこれまた可愛い。

店員さんが机の上にマリメッコの色んな柄のランチョンマット(小)を並べてたのも可愛かった。

この時期はクリスマスディナーをやってるそうで、予約しようと思う(マジで良いお客)。

クリスマス~ン

ロビーやお部屋

なんと宿泊者でも何でもないのにロビーや空いているお部屋まで見させていただきました。本当に本当に、恐縮っス・・・。

可愛い家具、温かみのある空間、壮大な景色。サウナもある。こりゃ泊まりたくなっちまう。

モデルルーム

最後に都田建設のモデルルームも見させてもらい、将来の家づくりのヒントになるように、と色んなことをお話してくださいました。

アイディア詰まったモデルルームを見て「可愛い」「住みたい」の2語しか言えなくなった。

ツアー終了!

営業されることはまったくなく、強いて言えば「今度は旦那さんも連れてきなよ」くらいで、本当に純粋にドロフィーズを楽しませていただきました。

Mさん、ありがとう!

本屋さん

Mさんと解散した後は築100年の蔵をリノベーションした本屋さんに向かいました。

小さい本屋さんですが、北欧インテリアや旅、暮らし、料理、などなど刺さりまくる本ばかり置いてあり、集めた人センス良・・・🤝

最後にOさんにもお礼を言おうと思い、再度カフェに向かいましたが残念ながらいらっしゃらず。直接お礼はお伝えできませんでしたが、スタッフさんに伝言を残し、ドロフィーズを出ました。

滞在時間5時間(笑)楽しかった!

最後に

いや買い物しろよ。

こんなにも良くしていただいて、お金落としたの、カフェだけだったわ・・

もう都田建設で家建てるしかないな。インテリアも、ドロフィーズで揃えにくる・・。貯金する・・。

とりあえずクリスマスディナー、マジで予約しますわ。

スペシャルサンクス

OさんとMさんはもちろんなのですが、訪れたお店のスタッフさんひとりひとりが温かく迎えてくださり、優しく声をかけてくださり、とても嬉しい気持ちになりました。

一人で行ったはずが、色んな人とたくさんお話することができ、あたたかい気持ちになりました。

嬉しい嬉しい。ほっこり。よき日だわ。

余談

今日ドロフィーズに行ったのは実は理由があってですね。

皆さんはしいたけ占いをご存知ですか?

今週の運勢に「海外の文化を感じられる街に行ってみよう」と書いてあったので、まあ一日空いてるし行ってみるか、ということでドロフィーズに行ったんです。

そしたら満足度250%の1日になった。

しいたけ占い、何これコワイ。

後日談

ちゃ〜んと予約して12/25にクリスマスディナーを楽しみました。
おいしかった、お腹いっぱい。

食後のデザートと一緒に出てきた紅茶がおいしかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?