見出し画像

御刀さんがやってきた 11月

【11/6 土】

早い。時間が早い。……なんかこう……うん……???いろいろ聞いてみるしかないか……

東峰村の観光パンフレット読んでたら行者杉の話が載ってた。英彦山寄りの山中に樹齢数百年の杉の木がたくさん。昔の修験者は峰入りの時に杉の木を植えていて、それが育ったものとのこと。
他にも修験者ゆかりの史跡がいろいろ。…確かにこないだ本で見た峰入りの道がっつりの場所だ
小石原焼きが有名なとこだよね。独特のちくちく模様が可愛い。スタバのご当地マグこれだな。
https://product.starbucks.co.jp/goods/mug/4524785291447/

何となく刀が生まれるとこは水がきれいで酒が美味しくて良い食器が作られてるイメージがある(肥前とか備前とか)

あと12/5まで九州歴史資料館で山岳信仰の展示やってるのも忘れないように

【11/17 水】

11月が半分終わった。信じられない
鹿児島の方にも金剛兵衛の現代刀匠さんがいらっしゃるのを知った。いろんなサイトで「手持ちバランスが良い居合刀」と紹介されている。茎は伝統の卒塔婆型

鎌倉時代からずーっと実戦刀一筋なのめっちゃいいな

【11/26 金】

あ、これは、なんか。よしちょっと待とう

【11/27 土】

九州歴史資料館行けた!!おお…めっちゃ良いとこ……広くて静かで時間がゆったり流れている。三国ヶ丘駅からも近い

三沢遺跡が近いそうで、駅からは遺跡をぐるっと半周する遊歩道を通って行く感じでした。ちょっとしたピクニック気分で楽しい

画像2

特別展やっっっす 200円!?何かの間違いでは!?!?
展示は仏像や石像が中心。仏像の材質や顔つき、服の感じに場所とか時代の特徴が出るの初めて知った。節やウロがある木をそのまま使った野趣あふれる仏像とか、大陸との交流を示す風合いが残っている像などあって面白い。薩摩塔とか写真では見てたけど実際見るとへーってなりますね…結構彫りが細かいんだな……面白かったです
あと図録がすごい充実してた。仏像裏側までお写真撮ってあるのすごいし、全ページめっちゃ解説ついてる…コラムも大ボリューム……表紙は宝満山の夜景だそうです。まるっこい。かわいい。
九州山岳霊場遺跡研究会の事務局が九州歴史資料館にあるのかなるほど。研究最前線でいらっしゃった。ありがたい

あと!宝満山の古代山岳信仰資料集という本が!売ってたので!買った!!やったー!!!
前書き読むと学会の抄録集ぽいですね。今年の8月に開催予定だったのが10月に延期されたもの、知見は8月時点、とのこと。
金剛兵衛載ってる!!!

P1宝満山の山岳信仰 の中の(11)宝満山と武術 で杖術と一緒に紹介。古今鍛冶備考…伝承が錯綜して不明点が多いそうな
杖道で使う杖は修行を積んだ山伏だけが持てる杖と同じ長さらしい。
P90から「宝満山の金工―鏡と刀剣ー」でがっつり。先行研究少ないらしい。…プロが探しても少ないのか…そうか…
宗像大社の記録を見ると宗像宮司配下として作刀したり戦に出たり(!)した者がいたらしいとか、宝満山が戦乱後復興する中でなぜ金剛兵衛は消えていったのか(刀剣が鑑賞対象になる中で作風が古風だったのが影響した?有力な庇護者を得られなかった?)、など。

参考文献……宗像史読んだことないな。多賀隆忠合戦(宗像側の参戦者名に金剛兵衛がある)って何だろう。

むなかた電子博物館紀要 第3号 https://munahaku.jp/wp-content/themes/munahaku/img/kiyou/vol03/pdf/054-110.pdf

これかな…P82あたり

他にも宝満城の話とか峰入りの話とか興味深い論文ばっかりで面白かったけど、めっちゃ山の地図出てくる(当たり前)ので山の地図読めないとどうもならんということが分かった

書籍販売や他にも英彦山の図録とか四王寺山の図録とかあった。岩屋城の戦いは四王寺山の図録に載ってそうだったけど、ちょっと荷物重くなっちゃったのでそのうち。お通販もあるみたいだけどせっかく良いとこだからまた見学に行きたいし

画像3

【11/28 日】

お手入れをした。引っかかり感なし
自然光だけで見る時とLEDライトで見る時とで全然見え方違うなー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?