見出し画像

目指せ!猟師生活!実録体験談 試験に合格して狩猟免許をゲットする方法

みなさんこの記事にたどり着いた方は狩猟やクレー射撃に興味をお持ちだと

思います。私も昨年このコロナ禍の中自粛生活が続く中ふと免許を取りたいと

思い思いついたのが「狩猟免許」でした。そして銃砲所持許可に続きます。

私も取得できた所持許可について経験をまとめてこれからの方のために

参考になればと思います。

私のスペックは

奈良県在住

45歳独身 

ひとり暮らし

賃貸住宅

はっきり言いますとこのスペックでは銃砲所持許可はムヅカシイ

と思われます。それは後日分かることですが。

それではよろしくお願いします。


1、狩猟免許の取得

まず私が行ったのは狩猟免許試験の概要を調べました。

奈良県では試験が年度で3回ありまして夏に行う2回が銃猟免許の

試験が行われます。

最初の行動は県の狩猟免許取得促進講座を受けることから

画像1

はじめました。この講座は無料で受けることができFAXかメールにて県の

担当部署に申し込むだけです。講座の開催は平日金曜日の昼から16時頃まで

の開催となります。仕事は昼から休みました。

当日は定員50名満席でした。

内容は県の担当者から県内の鳥獣の状況と是非とも狩猟免許を取得して

イノシシやシカを狩猟して農作物の被害を抑えて欲しいという

内容でした。

講義の後は猟具の説明になります。

画像2

罠猟に使うわなや模造銃を拝見します。

こちらの講師は有害鳥獣駆除の専門会社の方が

行ってくださいました。

罠についてくくりわなの実際の使用方法のレクチャーをして

頂きました。後使って良い猟具と使用禁止の猟具の説明でした。

続いて模造銃を使っての説明です。

さて私の興味のある「猟銃」との初めての出会いです。

講師の先生「さてみんなの嫌われ者の猟銃です」

ああそうなんだ。実際私も初めて見るものですから。

先生「罠猟だけの方でも止めさしのためにも持つ方がいい」

とアドバイス。

ここではミロクと新SKBの上下2段式と自動銃の

分解と組み立てを教わりました。

触った感想「重量感がありなかなか組み立てられない」

初めてですもの仕方がない。

で終了。

確かこの日に試験申し込み用紙をもらったと思います。


2、試験申し込み

狩猟免許を取りたくなった気持ちが段々高まる中

試験申し込みの書類を揃えていきます。

住民票の取得を役場で、これは簡単。

医師の診断書、これお金かかる。4000円弱でした。

診断書の雛形は狩猟免許用はありますので

画像3

これに書いて頂くだけ、行きつけの町の診療所で大丈夫です。

お医者さんとは仲良くなっておきましょう。

聞く話では書いてくれない所もあるそうです。

書類が揃って申し込みに行こう!

私の県では申し込み事務は猟友会が行うことになっているので

猟友会に出向きます。これも平日じゃないと出来ません。

ここが重要なのですが

試験の前に猟友会主催の講習が行われると思いますが

これは必ず受けておいた方が良いです。

それで費用を支払います。猟友会に支払うので現金でOKです。

試験手数料5200円でわなと第一種銃猟の2つ受けるので10400円

講習会費用12000円 計22400円 お金かかります。

ここで「狩猟読本」と例題集を受け取ります。

画像4

後日郵送にて受験票が送付されます。


3、試験前の講習

試験までの間読本を読むのですがこの分厚い本読んでも

理解出来ません。そこで例題集を使っていきます。

まず例題集の答えの部分を100均で売っている暗記用マーカーで

色付けします。そしてフィルムで隠し問題を読みアイウで答えていきます。

何回もこなすと自然に理解出来るようになりますよ。

同時に鳥獣判定の動物も暗記していきます。

そして事前講習日、土曜日でした。

猟友会の挨拶から

「私ども猟友会の長年の経験から講習を進めていきたいと

思っております。」

内容、、、「例題集○ページ○番の答えは○」

この問答が確か60問くらい繰り返されます。

いや〜ためになる。(指摘された問題以外は出ないのだな)

鳥獣判定の問題も同様、

そして実技試験の練習、

わなについては箱罠一択組み立て開放が簡単ですから、

この講習の大事な部分、銃の組み立て分解と作法ですね。

この機会に練習しないと落ちます。

「脱砲よし!」「異物無し!」用心鉄に指を入れない。

人に銃口を向けない。

これしないと落ちます。

頑張ろう。


4、試験当日

あれ、昨日よりも人多いよな。なんか古いテキスト持ってんな。

あみ猟受ける人いたよ。

筆記試験、昨日の指摘された問題ばかり簡単しかも

問題が少ないのですぐにやり終えます。

退室し適性検査へ、視力検査と試験官との会話による

聴力検査で午前終了。時間があまりまくる、暇ですので

何か準備するのがいいかも。

そして午前中の試験の合格発表、

ボードを持ってくる試験官、

掲示!

「全員合格です」

ホッとするのも束の間

鳥獣判定です。

試験開始、昨日の指摘された鳥獣ばかり

終了。

最後距離の目測、これは練習も無く初めてですが

分かります。

で試験終了。

後日試験結果郵送、

結果は合格でした。

次の段階に行きます。







この記事が参加している募集

#スキしてみて

528,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?