見出し画像

【読本シェア】#6 PDCAノート

知ってるけど、できない人多数
#PDCAノート

Instagram@library_pn PDCAノートより



▶︎そもそもPDCAって何?
▶︎PDDDDになってる人
▶︎こっそり ‘できる‘ 10%になりたい人
に読んでほしい

これを読むと 
▷高速でPDCAを回せる方法が分かります
▷人生が変わる体験ができます
▷「世界一難しいパズル」の意味
が分かります

わたしも苦手なんだよな、PDCA・・・!

- - - - - - - - - - - - - -

///要約///
 PDCAとは
  『Plan 計画』
  『Do  実行・実績』
  『Check 評価・気づき』
  『Action 改善策』
 といわれる、ビジネスフレームワークです


 P→D→C→A→P→・・・とぐるぐるまわす事を「PDCAをまわす」といいます

 ところが仕事でできない人が多発。やってるつもりがPDDDD・・・
 知ってる人は多いのに・・なぜ?

 そもそも多くの人がPDCAを回せないのは、「知っているだけ」で「PDCAの回し方を教えてもらったことがないから」

 3つの基本ルール
 ①見える化
 ②仕組み化
 ③習慣化
 これを身につけるための具体的な方法が書かれています



 ///感想はさみます///

 特に面白いなと思ったのは、
「PDCAノート」なるものがあること
 スケジュール帳みたいな図が書いてあるシート
 しかも、デイリー用・プロジェクト用・商談用・目標達成用と少しずつ違うパターンがある。。!
(どんなけPDCAはまってるの、この著者は・・・)と思いながら『プロジェクト用のPDCAノート』を試しに使ってみました

  挫折しました
  (おっかしいなぁ、真似すればできると思ったのに)

  それが違うんだなと  
  真似すればすぐできるでなく
  使う習慣や自分のものにしないと「やれない」んだと。うん、学び  

  うまくいかなかったのは、
  シートの選び方をミスったからだな、と思い
  最初から本を見返すことにしました

  奥が深いわ・・・




  この本が奥深いなと思ったのはそれだけじゃない

  仕事や今の生活をより良くする、というだけでなくて

  『人生のビジョンを実現するPDCA』を回そう

  という概念まで達しているところ

  終章に、スティーブ・ジョブズの言葉が出てきます 

「もし今日が人生最後の日だとしたら、
   今日やる予定のことは、
     私が本当にやりたいことだろうか?」

  要約からだけだと、ジョブズの言葉は何につながるの?でしょうが、本書を読み進めると「人生の価値観」の話なんだと分かります



ちょっと読みたくなった?

書籍紹介
自分を劇的に成長させる!PDCAノート
著:岡村拓郎
発行所:フォレスト出版株式会社


ここまで読んでいただきありがとうございました

本書の感想・書架リクエストなどコメントお待ちしております🙂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?