見出し画像

ブルベ夏の色が全然夏っぽくないのには理由があるんです。

こんにちは、こんばんは。mimikoです。

今回もパーソナルカラー関連の投稿です。

先日私はサラッとこんなポストをしました。

https://x.com/mmk0_0mmk/status/1758437082496962978?s=46&t=YHTlUR0a2zlGTBqVM__wuQ

ご覧いただきましたか?


これ、なんとなく「そういうものだから」
と思い込んでしまえば良いのですが
よくよく考えてみると疑問ですよね。


いまいちピンと来ない方用に
図を用いて説明すると・・・

パーソナルカラーは春夏秋冬の
4つのシーズンに分類されているんですね。

(一般的な色見本のイメージ図)

春のカラフルなお花畑を連想させる色味
梅雨から初夏にかけての紫陽花・あさがおを連想させる色味
秋の紅葉を連想させる色味
真っ白な雪や柊、ネオンやイルミネーションを連想させる色味



こんな風な説明を見聞きすることが多いはずなのですが、

「思ってた感じの夏のイメージと違うな…」
「なんか夏だけ対象の期間短くない?」
「アメリカから来た診断なのになぜ紫陽花・あさがお?」

こんな風に思ったのを「そういうものだから」と
なかったことにしていませんでしたか?

私?
もちろんなかったことにしてました。


でも不自然ですよね。

夏だけ期間が短いし、
アメリカから来たはずなのに紫陽花・朝顔を連想って。

説明として無理がある感じしませんか?


そういうと
「地球の裏側の国だし季節感とか気温とか違うんじゃない?」
と思ったら納得できそうなものなのですが…
残念。そうはいきません。

アメリカも日本も同じ東半球に位置しているので
四季の概念も感じ方も大きな差はありません。


アメリカに留学してましたが
夏はめちゃくちゃ暑かったですよ〜!
日本のジメジメというよりも
ちゃんと日差しが直撃してくる感じの夏でした!



・・・あれ?

じゃあブルベ夏の色の“梅雨〜初夏にかけて”って何なん?

もちろんやけど紫陽花もあさがおも咲いてへんかったで?



ってことはアメリカ側が日本の梅雨や初夏をイメージして
サマーをこんな色にしてくれたってこと?



あらやだ、めっちゃ日本好きやん。ありがとうね。




いやいやそんな理由なわけなくない?


(しかもなんやったら夏だけじゃなくて冬の説明も苦しいからな)



そう、これには別の説明があるんです。


私が予想するに今私達が見聞きするサマーの説明は、
アメリカから日本に診断を持ってくる際に先人が

「(うわ、サマーの色全然夏っぽくないねんけどどうしよ。どないして説明しよ〜。
・・・せや!梅雨っぽいし紫陽花とかアサガオっぽいって言ったら分かりやすいからそう言おう!)」

みたいな感じに日本ナイズドの解釈をされたんだと思います。
(私の予想やし知らんけど)




しかし!!!



サイアートパーソナルカラーのテキストでは
4シーズン分類の起源に迫った記述があります。


要するに、
アメリカも日本も、日本固有の植物も関係のない
歴史に基づいた理由があるということです。


<ヒント>
サイアートはScience(科学)とArt(美術)から来ています。


私の生徒さんは全員その理由を答えられます◎


ちなみに私もこの4シーズンの成り立ちを知ったときに

「あ〜〜〜!!!なるほど!!!!!
そら夏でその色のチョイスになるわな!!!!」

とめちゃくちゃ納得しました。


度肝抜かれまっせ。

ーーーーーーー

これはパーソナルカラーの資格保有者でも
ご存知のない方の方が多いんじゃないかと思います。


でも知らないままって怖くない?


私はこういう“ちょっとした違和感”や
“パーソナルカラーってそういうもんやから”
といった無理矢理解釈して
お客様にお伝えするのが
とっても苦しかったんです。

自分が確信を持っていないことを
お客様にお伝えするということが
不誠実なことに感じるからです。

自分がお客様の立場だったら
「え、そんな良い加減な診断なん?」
と思いかねないからです。


パーソナルカラーが心から好き、
お客様に真摯に向き合いたい、
主観や感覚じゃなく事実をお伝えしたい、
自己満足よりもお客様に満足していただきたい・・・

そんな方の想いに全力で応えてくれるのが
サイアートパーソナルカラーです。


知りたいと思うなら、
分からなくて困っているなら、
教われる機会があるうちに、
聞ける人がいるうちに、
勇気を出してお申し込みください。

私には勇気を出した方を
素晴らしい色の世界へ道連れにする
覚悟があります。

他のパーソナルカラー資格保有者も大歓迎です!
(大歓迎できるほど究極のカラーシステムだということ)

むしろそういう方の方が長年の謎が解けていく
感動が半端ないと思います!!!

私もそのうちの一人です◎

お申し込みしていただいた方にしか
お伝えできないことだらけです。
ぜひ、受け取りにお越しください!!!

お申し込みは下記リンクから
▼  ▼  ▼  ▼  ▼



ご好意でサポートをいただけると幸いです! いただいたサポートはイメコンの勉強会やお客様の診断資料、備品、参考書の費用に充て、読者の皆様やクライアントの皆様に還元させていただきます。