見出し画像

自己紹介 私の手帳LIFE

はじめまして

mmiospt と申します。手帳や文具が好きで、instagramで投稿を始めて1年半ほど経ちました。

noteでは日々の手帳LIFEやその中で思いついたリフィルなどを発信していこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。

私の手帳LIFEの始まり

画像1

始まりは2017年の秋に六本木ヒルズで行われた、ほぼ日のイベント「生活のたのしみ展」でほぼ日weeksを購入したことです。

育児がメインだった生活から、ほんの少し自分のための時間がとれるようになったとき「なんだか楽しそう!」と思って訪れたイベントで手に取ったのがこの手帳でした。

手帳に書くことなんてあるかなぁ?真っ白なまま1年が過ぎるかも…と不安もありましたが、とても嬉しそうにお買い物している周りの雰囲気に乗せられて?買って帰ったのでした。

手帳に書くことはなんでもいい

ほぼ日の手帳は「LIFEのBOOK」。

手帳と一緒に入っていたリーフレットにこんな言葉が書いてあって、手帳って予定を書くものでしょ!としか考えていなかった私は、ちょっとワクワクしてきました。

いろんな使い方をしている皆さんのinstagramの投稿などを見て、新しい世界を覗いた気分でした。もともと文具も好きでしたし、そこから手帳LIFEにハマっていくのはあっという間でした。

その頃の手帳には、日記的な記録から購入した文具のこと、1か月の振り返りなども書いていて今読み返してみても面白いです。

だんだんと手帳が何冊も増えていったのもこの時期です(笑)

増え続ける手帳

画像3

手帳が好きな方なら分かっていただけると思いますが、例に漏れず私も手帳がどんどん増えていきました。さらに万年筆やインクという危ない沼も…

初めて購入した万年筆はkawecoのミントでした。手にしたときなんとも言えないワクワク感があってすごく嬉しかったのをよく覚えています。

増え続ける手帳と文具に囲まれてちょっと迷うときもありましたが、しばらくすると不思議と「全部使わないと!」っていう焦る気持ちよりは「好きな手帳を好きな時に選んで使おう!」といった手帳LIFEを過ごすようになっていました。

自分の手帳LIFEを発信する

instagramを始めてみようと思ったのは、些細なことがきっかけです。手帳に書いていた毎日の占いの言葉で「やりたいことがあるなら今が始めるチャンス!」とあって、じぁやってみようかなと。

画像2

手帳LIFEをゆるりと投稿している毎日が続いて、今に至るといった感じです。手帳や文具好きの皆さんの投稿もいつも楽しく拝見しています。

自己紹介はこのぐらいにして、次はどうしてnote を始めようと思ったのか、やっと形にできたリフィルについて綴ります。引き続きお付き合いいただけると嬉しいです。

画像4








この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?