見出し画像

拠点を変えるときの心構えのお話し。

おはようございます!大谷です。

6月から身も心もバタバタとしている日がざざーっと過ぎていき、あっという間に7月も終わってしまいました。

この1〜2ヶ月は、半年くらいあったんじゃないかと思うくらいにいろんな思考が飛び交って、2時間置きくらいに考え方が変わったりして忙しかったな。

今年は新型ウイルスの影響で、暮らしや仕事に変化があった人ばかりなんじゃないかなと、きっと私自身も例に漏れずにその一人。

コロナの影響ではないけれども、兼ねてから「今年は引っ越すぞ!」と意気込んでいたのがようやく形になりそうです。

私は単身なので、お家を買うとか建てるとかはまだまだ夢のまた夢で(一軒家建てたい)、今回の引越しでは賃貸物件を探していました。

今年に入ってからずっと物件検索サイトを見て回っていたのだけれども、ちょうどコロナが広まり出したりでなかなか思うように進められずにいました。

それが、ようやく巡り会えたのが先週。

実際に足も運んでみて、現地の環境を一通り練り歩いたりして(公園が近くて、緑の多い落ち着いたところでした)、その土地に拠点を移した時を想像してワクワクした。

駅からはちょっと離れたところだけれど、近くに個人経営のお花屋さんがあったり、ランドリーもあったりしてこれからの生活が楽しみです。

今年引っ越すことを決意したのは、占いに熱心な友人がいて、その子の助言もあったから。

彼女はゲッターズ飯田さんの占いを推していて、その年の流れだったり、いつまでにこれをした方がいいよ、とアドバイスをくれた。

その中の一つが、「引っ越しをするなら7月までだね。」とのこと。

実際引っ越すのは8月になっちゃうけれど、ギリギリセーフということにしておこうと思います。


---


占い好きの友人がいると、なんだか自分でも気になってしまい、これまでそんなに意識してこなかったことが、途端に気になり出すことがあります。


引っ越し先を決めるときも、今までそんなに気にしたことはなかったのですが、その土地の運気や方角が途端に気になり出しました。
(方角は気にした方がいいとは思いつつ全くだったな…)

その土地で、昔どういうことが起こっていたかとか、風水的にT字路の突き当たりは良くないとか(信憑性がどこまでかはわからないのですが)、そんなことを気にし始めます。

でもこれ、本当にキリがなかったです。

その友人曰く、ゲッターズ飯田さんによると、芸人さんだと三軒茶屋に引っ越すと売れる、などそういうことがあるとのことで、少なくともその地域の環境だったりがその人の成功に繋がるのかな、と考えていました。

物件を探すときに、何件かお部屋を見させてもらったのですが、マンションの近くにどんなお店があるか、どんな人が住んでいるのか、駅の雰囲気だったり、ゴミは散らかってないかなど。そういうもので雰囲気って作られると思うので、その辺は慎重に見ていた気がします。

お部屋の間取りや設備、家賃などももちろん大事だけれども、環境って大事だなとひしひしと感じました。実際に見て、触れてみると、同じ家賃で同じ間取りだったとしても、立地が違うだけで全然雰囲気違うんですね…

今回私は「引っ越し先」を選ぶときに自分は何を大事にするんだろう、と考えて、その選択軸が明確になってきたのだけれど、何かを選ぶ際に何を大事にするかって人それぞれだし、はたまた自分の選択軸もわからないことが多いです。

人生の中で、あの時はこう思ってこの選択をしたけれども、今の私だったらこの選択だな、なんてことも絶対にある。(自分の引っ越し経験を振り返ると本当にそう)

これからの人生でも、まだまだたくさんの選択があると思うけど、一つ変わらないなと感じていることは、その「環境」だと思う。「環境」という名の直感というか…

今や一次情報はほぼインターネットで完結させられるけど、実際に見て、触れてみるのって直感を研ぎ澄ませるのに絶対に必要なことだと思ったので、「迷ったら行ってみる!(やってみる!)(会ってみる!)」というのをこれからもしていきたいです。

そして、後悔のない選択をしていきたい。

そのときに少しでもその気が過ぎったら、自分で腹落ちさせられるのならよしとして、無理やりやり過ごすことはしないでおこうと思いました。
(今まで結構そういうことで後悔してきた記憶が、、)


---


取り止めのないお話しになってきましたが、拠点を変える際の心構えについて、「選ぶ」ことから始まるはずなので、直感を信じることと、少しでも過ぎった想いはやり過ごさないこと。

選択ができたら、あとはもう変えるだけなので腹を括るのみ。

引越しという一つのイベントで、そんなことを考えたというお話しでした。

最後に、私が引越し先を探す際に参考にしていたウェブサイトやサービスを紹介して今日はおしまいにします。

▼R-STOREさん

物件紹介だけではない、コンテンツもおしゃれ。
スマホのアプリでよく見ていました。検索履歴が保存できるの幸せ。


▼goodroomさん

リノベーションしたらこんな感じがいいな〜というお部屋がたくさんです。
光の入った写真がお上手です。こちらもアプリでよく拝見していました。


▼Canaryさん

こちらもアプリでのサービスで、多くの物件仲介をされてきたエージェントさんがついてくれて、登録すればLINEを介してでもやりとりができます。

掲載されていても、すでに申込済みです、みたいなこともあるので、気になる物件が空いてるかな?ってときにすぐに問い合わせられるのが嬉しいです。


▼物件ファンさん

物件情報がとても心地よいです!雑誌を読んでいるような、友達からのメッセージを読んでいるような。なんとも寄り添ってくれる物件紹介をしてくれます。

引っ越す予定がなくても、見ているだけでもとても楽しい物件紹介サイトです。


▼SOU EXAMさん

最近会社で引越しの話題が結構上がるのですが(私が持ちかけてしまっているだけかも;)同僚に教えてもらった物件のサイトです。
都心にある物件紹介が多いですが、めちゃめちゃおしゃれなので夢広がります…


▼REISMさん

リノベーションされたおしゃれなお部屋がたくさん。将来こんな床のお部屋に住みたいな、、とこちらもいろんな妄想が膨らむおしゃれなお部屋と写真たちです。

リノベーションってなんでこんなにときめくのでしょうか。。


また引っ越した新しい環境からも、いろいろお届けしていきたいと思います。

それではー!



この記事が参加している募集

習慣にしていること

noteを読んでいただきありがとうございます! みなさまの何かきっかけになれたらうれしいです。 もし興味を持っていただけましたら、ぜひお気軽にお声かけくださいませ。