クロッカス

2023年度 子どもの都立・国立小学校受験の記録。

クロッカス

2023年度 子どもの都立・国立小学校受験の記録。

最近の記事

2022年度 立川国際小学校 本番の点数の開示請求結果

テストが終わり、約2ヵ月後。 子どもと一緒に開示請求をしに行ってきました。 テストを受けた本人と行ったので、住民票は必要ありませんでした。 女子は179名受験し、54名合格。 倍率約3.3倍。 合格者54名のうち1人のテスト結果です。

有料
300
    • 2022年度 立川国際小学校入試内容

      学校HPの過去問には載っていない部分と、解き方のポイントをお伝えします。 子どもによる証言です。 受験当時6歳ですので、違うところもあるかもしれません。そちらは、ご承知おき頂ければと思います。

      有料
      300
      • 立川国際小学校 2022年度入学試験

        出願〜2022年11月27日試験当日〜合格発表までの流れを書きます。 ①定められた指定日に学校まで書類を取りに行く。 今年度は9/18、9/19の2日間で、居住地域によって分かれていました。ただ9/20以降も受け取れるとの記載があり、実際私も指定日は台風でお天気が悪かったので、指定日外に受け取りました。 ②インターネット出願+郵送 10/3〜10/25までの期間にインターネット出願をします。未来コンパスからの出願でした。 また、区役所にて印鑑を押印して頂く住民票記載事項

        • 帰国〜通塾

          年中の秋に帰国し、数ヶ月バタバタと過ごし。 現在都内の郊外に住んでおり、お教室を探してみたところ自転車で行けそうな塾は1ヶ所のみ。体験に行きましたが、パッとせず。 理由は、授業内容と教室の狭さ。 これなら家庭学習のみでいいかなと思っていたところ、同じ地域に住んでいるお母様の知り合いのお子様が学芸大小金井小学校に通っているというので、通っていたお教室を教えて頂きました。 運良く国立小学校コースが開校する間際で、体験に行き良さそうだったので年中3月からこちらに通うことに決め

        2022年度 立川国際小学校 本番の点数の開示請求結果

          都立・国立小学校受験に向けて

          2022年度入試にて都立・国立小学校を子どもが2校受験し、どちらも合格を頂きました。 記録として、またこれからお受験される方のご参考になればと思い少しだけ書こうと思います。 小学校受験をしたきっかけは主に4つ ①年上の兄の友人が、小学校受験をした ②外国人の友人に日本の文化を教えられなかった ③お勉強の内容がおもしろかった ④籍を残したまま転校可能 我が家には2歳上のお兄ちゃんもいるのですが、この子が幼稚園年中〜小1にかけての間海外に引っ越していました。その間に日本で仲

          都立・国立小学校受験に向けて