見出し画像

Mリーグ2023‐24 中盤戦終了時点(9/18~1/26)でのデータ【KONAMI麻雀格闘倶楽部】

こんにちは!
Mリーグ2023-24シーズン、中盤戦までを3位で終えた、KONAMI麻雀格闘倶楽部のデータを紹介していきます!

なお、データの取り扱いについて、下記2点を必ず守ってください。

  • 営利目的でのデータ使用の禁止

  • 誹謗中傷目的でのデータ使用の禁止

詳細については、以下の記事をご確認ください。


過去のデータ

序盤戦(9/18~11/17)の成績

序盤戦(32/96戦)の成績は、以下の記事で紹介しております!

前半戦(9/18~12/19)の成績

前半戦(48/96戦)の成績は、以下の記事で紹介しております!

チーム成績

前半戦終了後は、16戦でトップ4回、2着3回、3着6回、4着3回と安定した成績でポイントを伸ばし、273.2ptの3位となっています。
4着9回、ラス回避率85.94%は前半戦終了時点から引き続き全9チーム中トップの数字で、安定感のある成績を残しています。

攻撃面では、和了率21.11%(4位)、和了平均打点7,111点(3位)と前半戦終了時点から和了率が1%近く上昇しており、リーグ平均よりも高い水準を維持しています。
守備面では、放銃率9.72%(2位)、放銃平均打点5,785点(2位)とほとんど変化はなく、こちらもリーグ平均よりも高い水準を維持しています。

リーチ率は25.52%(1位)と前半戦終了時点から引き続き高く、和了率53.81%(2位)、放銃率9.64%(2位)とこちらも引き続きリーグ平均以上の高い水準を維持しています。和了平均打点8,287点(6位)、放銃平均打点4,947点(1位)と打点面も好成績で、特に放銃に関しては、かなり失点が少なくなっています。

副露率は19.95%(9位)と前半戦終了時点から引き続き低く、チーム全体としては門前主体の打ち方となっています。
和了率24.68%(9位)となかなか和了には結びついていませんが、放銃率11.69%(5位)と前半戦終了時点から2%以上減少し、失点を減らすことができています。

和了の内訳を見ると、リーチでの和了が65.03%(1位)と非常に高くなっています。黙聴時の和了平均打点が4,711点(8位)と低いため、ある程度打点のある手でも黙聴とはせずにリーチをしているのではないか、と考えられます。

個人成績

佐々木寿人選手

前半戦終了後は、3戦でトップ1回、4着2回とポイントは減らしたものの、開幕3連勝以来のトップを獲得し、3.8ptの個人18位となっています。

攻撃面では、和了率18.75%(27位)、和了平均打点7,661点(5位)と前半戦終了時から和了率が1%以上上昇しており、復調気配が感じられます。
守備面では、放銃率9.38%(13位)、放銃平均打点5,906点(22位)と打点が1,200点以上上昇しており、痛い放銃が増えています。

リーチ率は26.04%(6位)と高く、積極的にリーチを打っています。和了率48.00%(17位)、放銃率10.00%(15位)と平均的な成績を残しており、和了平均打点は8,992点(8位)と前半戦終了時点からは下がったものの、高い打点を記録しています。
一方で、放銃平均打点が7,400点(22位)と前半戦終了時点から3倍以上となり、リーチ時に痛い放銃が重なっていたことが見て取れます。

副露率は20.83%(25位)とやや低く、和了率25.00%(28位)、放銃率12.50%(20位)と前半戦終了時点からどちらも大きく成績を改善させ、リーグ平均に近い水準となっています。
副露時の流局時テンパイ率が75.00%と非常に高く、全36選手中最も高い数字となっています。

和了の内訳を見ると、ツモ率が58.33%(3位)と前半戦終了時点からは割合は減ったものの、引き続き高い数字となっています。また、リーチでの和了も66.67%(4位)と引き続き非常に高い割合となっています。

高宮まり選手

前半戦終了後は、5戦でトップ1回、2着1回、3着2回、4着1回とほぼ均等な着順分布で、-24.6ptの個人23位となっています。
平均親番局数(全体)3.44(3位)と前半戦終了時点からはやや数字を落としたものの、引き続き連荘が多くなっています。

攻撃面では、和了率21.03%(15位)、和了平均打点7,491点(10位)と前半戦終了時点からどちらも少しずつ上昇しており、リーグ平均よりも高い数字を維持しています。
守備面では、放銃率14.02%(29位)、放銃平均打点6,300点(28位)と大きな変化はなく、依然としてやや放銃による失点が多い状態となっています。

リーチ率は24.77%(8位)と引き続き高く、和了率56.60%(6位)、和了平均打点8,733点(10位)とどちらも大きく成績を向上させました。放銃率13.21%(22位)、放銃平均打点4,400点(5位)とこちらも成績が向上しており、リーチの精度が上がってきていることが見て取れます。
また、一発率も13.21%(6位)と前半戦終了時点から5%以上向上しており、リーチ時の成績が全体的に向上しています。

副露率は21.50%(22位)と前半戦終了時点から2%以上減少しています。和了率26.09%(26位)、和了平均打点5,317点(9位)と攻撃面の成績が大きく低下しており、放銃率15.22%(26位)、放銃平均打点4,400点(12位)と守備面では成績が向上しています。全体的に見れば、概ね平均的な成績となっています。

和了の内訳を見ると、リーチでの和了が66.67%(4位)と非常に高くなっています。和了時の黙聴率は6.67%(33位)と低く、黙聴時の和了平均打点も3,767点(29位)と低いため、ある程度打点のある手でも黙聴とはせずにリーチをしているのではないか、と考えられます。

前半戦終了後に、一発での和了を4回決めており、前半戦で記録した3回を超える回数となっています。なお、一発での和了回数7は全36選手中最も多い数字となっています。

伊達朱里紗選手

前半戦終了後は、5戦でトップ2回、3着3回と着実にポイントを伸ばし、199.6ptで個人4位となっています。

攻撃面では、和了率22.04%(10位)、和了平均打点6,244点(29位)と前半戦終了時点から大きな変化はなく、リーグ平均レベルの成績を維持しています。
守備面では、放銃率6.99%(1位)、放銃平均打点5,285点(6位)とこちらも成績に大きな変化はなく、リーグトップクラスの成績を維持しています。

リーチ率は20.97%(25位)と前半戦終了時点から1%ほど上昇したものの、リーグ平均よりは少ない数値となっています。和了率56.41%(7位)、放銃率2.56%(2位)と高いリーチ精度を維持しています。特に、親番ではいまだに放銃がなく、非常に安定した成績を残しています。

副露率は20.43%(26位)と前半戦終了時点から1%ほど低下したものの、平均副露回数は1.34から1.47(6位)に上昇しています。和了率31.58%(10位)、放銃率10.53%(14位)と和了率は3%近く低下したものの、リーグ平均以上の高い水準の成績を維持しています。
和了平均打点4,983点(15位)、放銃平均打点5,775点(28位)と打点面も成績が向上しており、好調さが伺える数字となっています。

放銃の内訳を見ると、リーチ宣言時の割合が23.08%と全36選手中最も高い数字となっており、ギリギリまで危険牌を切らずに勝負牌として持っているケースが多いものと考えられます。
和了の内訳を見ると、和了時の黙聴率が17.07%(3位)と高く、また、流局時ノーテン率も71.05%(30位)と非常に高くなっており、これらの数字からも守備意識の高さが見て取れます。

滝沢和典選手

前半戦終了後は、3戦で2着2回、3着1回で僅かにポイントを伸ばし、94.4ptの個人10位となっています。
4着はこれまで1回のみで、ラス回避率93.75%は全36選手中最も高い数字となっており、タイトル獲得も見える状況となっています。

攻撃面では、和了率22.78%(6位)、和了平均打点7,102点(13位)と前半戦終了時点から大きな変化はなく、リーグ平均以上の高い水準を維持しています。
守備面では、放銃率7.78%(4位)、放銃平均打点4,993点(4位)とどちらも成績が向上しており、リーグトップクラスの成績を維持しています。
一方で、被ツモ率が33.33%(35位)とかなり高い数字となっており、被ツモでの失点機会が増えている状況となっています。

リーチ率30.56%は全36選手中最も高い数字となっており、和了率54.55%(11位)、放銃率10.91%(19位)とリーチの精度も高い水準となっています。
ただ、親番に限ればリーチ率25.00%(23位)、和了率45.45%(20位)、放銃率18.18%(28位)と全体的に数字が悪化しており、平均親番局数(全体)2.75(32位)という数字にも影響していると考えられます。

副露率16.67%(33位)、平均副露回数1.20(36位)と仕掛ける場面はかなり少なく、かなり門前主体の打ち方となっています。和了率13.33%(36位)、放銃率6.67%(5位)となっており、仕掛けた場面でも守備への意識は高く、比較的慎重に手を進めている印象を受けます。

放銃の内訳を見ると、リーチ後の放銃が42.86%(35位)、リーチ宣言時の割合が21.43%(35位)と非常に高く、テンパイしている場面での放銃が多くなっています。こういった数字からも、守備への意識の高さが見て取れます。

おわりに

ということで、中盤戦終了時点で3位のKONAMI麻雀格闘倶楽部の成績を紹介しました!
中盤戦終了時点での、各チームのチーム成績と個人成績はこちらのマガジンにまとめておりますので、そちらもよろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?