見出し画像

出力方法の違いについて

文章を書くときと、「詩」のような散文を書く時との意識の差は明らかで、感覚を書き起こすにしても、全く違う脳が使われているな、と感じる。
それでも、共通しているところはなんとなく前頭葉を使っているところ。詩はそれに加えて後頭部が膨張して広がっていき、あえてある部分をオフにする感触がある。目の奥かな?何かを繋がない選択をする。そうすると、言葉は(文字は?)何かを外されて、わかりやすくとか意味が通じるとかそいうところを超えた「感覚」のようなものからにゅるりと出てくる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?