見出し画像

久しぶりの裁縫

久しぶりにミシンを出した。
実は今年の冬の終わりに、ボロボロになってしまったこたつ布団のカバーを作ろうと、生地と糸は買っていた。

しかし、
春が過ぎ
夏が過ぎ
秋が過ぎ

いよいよやばいということで、
先週の日曜から作り始めた。

実はうちのこたつ

掘り炬燵になっていて、デカい。

そのため、こたつ布団は、家を建てた30年以上前に、母が手作りしたものだ。
とにかくデカい。

うちはこたつを出してる期間は、だいたい年末から2月くらい。
結構短めですが、それでも30年もたてば、布団はあちこち破れてきたり薄くなったり。

もうワタもぺちゃんこで、本来なら打ち直しに出すべきだけど、何万かかるか…

母は打ち直しもできたけど、私には到底無理。

この上にカバーしちゃえ‼️

となったわけです。

とはいえ、幅205cm、長さ290cmの布団のカバーは、測ったり、切ったりするのも大変。
買った布の幅は110センチなので、上になる2枚を縫い合わせるところから始めた。

布が大きくて重いので、ミシンで縫っていくとき重さで引っ張られて、ゆっくり少しづつやらないとどんどん曲がってしまう。

しつけ糸て縫うのも、一苦労!
今や、老眼で針に糸を通すのも大変だけど、しつけ糸も何本も使ったので、その度に、苦労して針に糸を通した。

そして、ゆっくりミシンで縫っていったが、実際かなり曲がってしまった。

でも
ちっちゃいことは気にすんな
ワカチコ ワカチコ
で、進めました。

こうして、仕事から帰って毎晩、noteもろくに見ることもできずに、1週間頑張って
とうとうイブの日に完成しました!

よかったー
無事に布団は入りました。

いざ、こたつへ

おお!
いいじゃないか!

こうして、イブの夜、温かいこたつで、父と娘と、クリスマスイブをディナーを食べることができました。

こたつ布団に手がかかり、作ったのはバーニャカウダサラダ(以前作ってから父のお気に入り❤️)とカナッペと、ミネストローネスープ(写真にないけど)だけでしたけど、お腹いっぱい。

そして、スパークリングワインで、すっかり酔っ払ってしまい、その後は爆睡でした😄

めでたし めでたし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?