見出し画像

春をいただきます 《前半》

春です!
春を食す為に、今日は食材探しです。

第一弾は、昨日のフキ

そして第二弾
毎年恒例の、春を食す会(勝手に名付けてる)
のため、今日は、食材探し散歩です。

散歩といっても、今日は収穫できた時のために、愛チャリで😉
怪しいところは、自転車をひいて歩きます。

先日フキをとった対岸及び、その周辺。

1番の目的は、明日葉あしたば探し。

明日葉については、以前スムージーにして飲んでいる、と記事に書いたので、覚えている人もいるかもしれませんが・・・

昨年までたくさん取れていた河岸は、大きな重機が入り、自然の土手が失われてしまった。

何か河岸を利用して、レクレーションできるところ作るっぽいですが…

全然嬉しくない!

川上の方から少しづつ土手は人工的に変えられてきた。
ミニ門松を作るのに使っていた竹林が失われた。

よもぎが取れたところも、もう立ち入れない。

自然を味わえる場所が、どんどん失われていく…

残念でなりません。

そのため、父が散歩中に見かけたという、明日葉が生えているところを探しに出かけました。

なかなか見つけられず、、ようやく見つけたところは、家からはかなり遠いところ。

これが、明日葉です。
しかしこの場所、父の足では片道30分以上かかるだろう。

こんなところまで来ているのか…
すごいな

それを収穫して、愛車に詰め込む

ところで明日葉は、最近偽物が多い。
明日葉によく似ていて、しかも明日葉が生えているところに生えていて、次第に明日葉を侵略していくので、これが生え出すと明日葉は減っていく。

今日見つけた場所も、まわりは偽物でいっぱい。

偽物あるな、と思って見てたら、カタツムリ🐌を見つけて、あれこれ、明日葉じゃん!
って感じで、見つけました。(サムネ画像の写真です)

取りに行く時は、カッターナイフをもって行きます。
明日葉は、茎を切ると黄色い汁が出ます。
手でむしり採ったりしたら、手がまっ黄色になるので、おすすめしません。
切り口は、こんな感じ。

そんなに汁が出ていないように見えますが、じわりじわりと結構しっかり黄色い色を残します。

これ、服につくと、取れません。
だから、取るときは、あちこちに汁がつかないように気を使います。

明日葉をとれるところも、だんだん少なくなってきています。

そのうちとれなくなっちゃうのかな…🥲

それから、少し行くと、無人販売で、スナップえんどう売っていました!

スーパーで売ってるものの倍くらい入ってて、100円❣️
しかも新鮮❗️
もちろん買いです!

スナップエンドウ、大好きなんだよな。
あのプリプチ感がたまりません😄

この後、よもぎを探すけれど、なかなか見つからない。

昔は至る所にあったのに、今は滅多に見られない。
背が高くなる、偽物のよもぎ
(ちゃんと名前があるでしょうに、ごめんなさい)
はたくさんあるのになあ…
たまにあったと思っても、とても食用に収穫できる場所ではない。

家の近くでは、もう難しそうです。

こんな見事な木がありました。

登りやすそう…

子供の頃だったら、相当上まで登れそうです。

これも工事が始まるところらしく、立ち入り禁止になっていました。

この木は残してくれるかなあ…

田んぼの方に降りてくると、昔から慣れ親しんだ雑草たちが、たくさん

こういう風景を見ると、癒されます。

よもぎはとうとう見つからず、諦めました。

それでも、あちこちでふんわり香る羽衣ジャスミンや、夏みかんの花の香りをかぎ、
沢山の花が咲いている道を歩くのは、とても気持ちがいいです。

雨の多いGW前半ですが、散歩するにはいい時期ですね。

最後は、放置されたお茶の木

この辺は、こんな感じであちこちに、放置されたお茶の木があります。
子供の頃は、自宅用なのか?小さな茶畑がたくさんありました。
今は茶畑は、見かけません。

そこで、お茶の新芽を収穫

こうして、明日葉と、新茶を収穫して帰宅。

後の具材は、自宅で用意します。

さて、これに家にある食材も足して、今晩いただきたいと思います。
今日の夕飯は何でしょう・・・
アレしかありませんね (笑)

長くなるので、今回はここまでにします。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,342件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?