見出し画像

一日の計は朝にあり

一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり
とよく言われる。

1日の計画は早朝のうちに立て、1年の計画は元旦に立てるべきである。
物事は、最初が肝心だということ。

朝、寝坊したり、弁当作りに手間取ったり、着ていく服に迷ったり、髪がまとまらなくて苦労したり…
で時間がギリギリになってバタバタ出勤した日と、余裕を持って出勤できた日とでは、気持ちが違う。

朝喧嘩したり、愚痴を言ったり聞いたりしても、心が晴れない。

やっぱり朝は、気持ちよく、気分良く、余裕を持って出勤したい。

仕事でも、
朝計画通りにスイスイ始められると一日順調。

急な仕事や、ハプニングがあって、いつも通りにいかないと、結局一日バタバタしてしまったり、
何かとうまくいかないことが多い。

一年の計は元旦にありと言われても、
一日の計は朝にありと言われても、

その朝うまくいかないと、
じゃあ一日、一年、
ダメなの?

悪いことが続くと、
今日はうまくいかない日って思ってしまいがち。

そう思うと、ますます悪いことが続いたり、うまくいかなかったりする。

そんなのもったいない‼️

いい日に変換しなくっちゃ‼️

実はリセットする機会は何度となくある。

一年だとしたら、
節分
春分
四月一日
梅雨明け
九月一日

自分の誕生日とか
結婚記念日とか
何かの記念日とか

なんならサラダ記念日でも

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日

一時期一世を風靡したサラダ記念日。

どんな日でも記念日になる!
って色々言ったものでした。

だから、どんなタイミングでも、
自分で決めてリセットして始めればいいと思います。

だから一日も、朝イマイチでも、
家を出る時
職場や学校に入った時
お昼休みが終わった時
なんなら仕事が終わった時

いつだって、リセットして、気分を切り替えて

今からが、本当のスタートだ!
今からは、いいことがたくさんあるはず!

そう思って過ごせたらいいと思いました。

昨日の朝は、とんだことで、バタバタし、
職場に行っても、すごく忙しく、
リセットする間も無く
夜までバタバタ。
なんだか異様に疲れる一日でした。

今朝も、かなりの多忙となるので、
少し早く出勤しようと、早く支度をした。

お弁当を詰めるのに、おかずひっくり返ってしまったりして、
うわー!
なんだかうまくいかない!
っとちょっと不穏な空気。

支度ができて、早すぎるかな?
と、ちょっと汗対策やらしてたら、
気づいた時には、ひとつ前の電車どころか、
いつもの電車の遅い方になってしまった。

なんてこった。
朝から失敗続き。

こんな時こそ
電車を降りたら
職場に着いたら

リセットして
今から新たな一日が始まる!

そう思って、
気分を明るくして、頑張りたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?