マガジンのカバー画像

イノベーション

25
イノベーションを起こしましょう。
運営しているクリエイター

#テクノロジー

思考の線形性と世界の非線形性とのギャップを認識するということ『技術革新と経済発展…

2020年の4冊目は、弘岡正明氏の『技術革新と経済発展―非線形ダイナミズムの解明』[2003]で…

大坪 誠
4年前
13

無線給電の話で盛り上がろうじゃないか

先日、こんなニュースが少し話題になっていた。 コンセントに繋いでいなくても、部屋に入るだ…

100
大坪 誠
5年前
14

今押さえておきたいブロックチェーンの本質

◆はじめに◆もうすぐ2018年も終わろうというところですが、今回は、近年話題の技術「ブロック…

200
大坪 誠
5年前
15

AI&音声検索の時代のWEBに不可欠な『Yext』とは【ONWARD18レポート】

10月23,24日に、米ニューヨークで開催されたYext社のカンファレンス「ONWARD18」に参加してき…

大坪 誠
5年前
19

【ガートナー】先進テクノロジのハイプサイクル2018年版 が発表されました #ハイプサ…

先日、ガートナー社が「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2018年」を発表しました。 ハイプ…

大坪 誠
5年前
6

【スライド解説】知識ゼロからAIブームを理解する④

第4回は、今後のAI技術の課題として議論されていることを解説する。 前回の記事はこちら。 …

大坪 誠
6年前
3

【スライド解説】知識ゼロからAIブームを理解する③

今回は、最近のAI関連技術の実用事例をいくつかピックアップする。 前回の記事はこちら。 機械学習関連の用語の説明もあります。 AlphaGo Zero AlphaGoは、DeepMind社(2014年にGoogleが買収)による囲碁ソフトだ。 オセロやチェス、将棋といったボードゲームのコンピュータプログラム自体は、それこそ数十年前からあった。 その中でも、盤面が広く、全ての石が等価である囲碁は、考えられる手が非常に多いため、 コンピュータにとって最も難しいボードゲーム

【スライド解説】知識ゼロからAIブームを理解する②

社内勉強会でのスライド資料をベースに書いた記事です。 前回の記事はこちらから。 今回は、…

大坪 誠
6年前
13

【スライド解説】知識ゼロからAIブームを理解する①

先日、1時間半の社内勉強会で、知識ゼロの人も想定しながら「AI」をテーマに話をしました。 …

大坪 誠
6年前
10

AIの判断と、経験と直感と後付け理論

久しぶりにAIの記事。 AI、とりわけ深層学習機と呼ばれるようなものは、大量のデータから学習…

大坪 誠
6年前
7

全てのテクノロジーは間違いなく実用レベルになる

最近よく話題になってる新しい技術って、例えば何があるでしょうか。 VRとかスマートスピーカ…

大坪 誠
6年前
10

先に行って待ってるくらいがいい

ネットニュースでは、毎日のように新しいテクノロジーやサービスが紹介され、注目の若手起業家…

大坪 誠
6年前
3

結局AIって何なの?

AIブームが加速している。 Newspicksを読んでいても、AIに関する記事を見ない日は無いくらい…

100
大坪 誠
6年前
4

パラダイムシフトを起こす

近年、イノベーションという言葉があちらこちらで使われている。 非常に広い意味で使われるが、簡単に言うと、社会に大きなインパクトを与える変革を指す。 これは、単に新しい技術や発明というだけではなく、既存の常識・価値観を根本的に覆すような変化を伴う。 起こしてみせよう ホトトギス で、その既存の常識・価値観を根本的に覆すような変化というのを、パラダイムシフトと言う。 重要なのが、パラダイムシフトは「革命的かつ非連続的な変化」だということだ。 今ある物事が少しずつ良くなって