見出し画像

初心者がnoteで稼ぐのはあり?なし?

みなさん空いた時間に稼ぎたい!
人生変わるくらい金持ちになりたい!
収入減増やしたい!
とか思ったりしませんか?

ただ、何をやっていいかわからない。
っていう方がほとんどだと思います。
そんな方のために、今回は

noteで稼いでいく上でのメリット
について記事をまとめていこうと思います!

・noteで稼いでいくメリット

いくつかあるので、項目ごとにまとめます

・空き時間にやることができ、自分のペースでできる
・ファンを獲得することができる
・ストック型の収入源になる
・スキルをつけることができる
・コンテンツの販売ができる
・フォロー機能がある

僕が思うnoteを収入源として扱うメリットはこれです!
上から順に説明していきます。

・空き時間にやることができ、自分のペースでできる


僕は、アップル製品を使いながら記事を書いています。
iPadや、携帯などです。
ここに大きなメリットがあります。
noteは、アカウントにログインすることによって携帯でも、iPadでも同じ記事を編集することができます!
僕の場合でいうと、仕事の休憩中だったり、夜勤の休憩中だったりに家においてあるiPadで書いていた記事を携帯で編集できるんです!
他にも、大学の講義中だったり。。。w

副業で捉えてる方に関しては、自分の好きな時間でやりたいですよね!
そんな方にはnoteがおすすめです!


・ファンを獲得することができる


これの何がすごいかは、図を書きながら説明していきます。

セカンドビジネスへ

noteは、自分の書いた記事を読んでもらいことができます。
ということは、自分の記事が面白かったら読んでキレるような方が増えるんです。
要するにファンができるということです。

そして、ファンができることによって
簡単にいうとインフルエンサーみたいな立ち位置になれるので
広告塔になれるんです。
なので、セカンドビジネスを考えてる方はnoteを活用してみてもいいと思います!

それならなんで、tiktokとか、ユーチューブに手を出さないの?
って思ってる方いるかもしれません。

僕の中では、tiktokも、youtubeもセカンドビジネスでのブーストで使おうと思ってます。
他にも、僕がnoteで書いていることは『成長』についてです。
この『成長』に関しては、動画で伝えるより文面で伝えたいと思ったのも一つの理由です。
というより、tiktokや、YouTubeは、メディアとして大きので『成長』を伝えるというのは勿体無いと思っています。
↑ここは雑談ですw

・ストック型の収入源になる

ビジネスには、ストック型ビジネスとフロー型ビジネスが存在します。
今回はストック型ビジネスについて話していきます。

ストック型ビジネスってなにか?

仕組みやインフラを作り定額サービスを提供することで、継続的に収入が入る仕組みです。
簡単にいうと、毎月固定的に入ってくる収入を作ることができるということです。
noteには、定額のマガジンというものがあります。
そこでストック型収入を取ることもできるということになります。

固定的な収入が欲しい!と思う方はおすすめです!

・スキルをつけることができる

noteでつけることができる能力とは何か?
1.ライティング能力
2.SNSマーケティング力
3.タイトル力
4.個人で稼ぐ能力
などがあります。

今の日本は複数の収入源を持っているのが当たり前の世界
YouTuberの方もアパレルやったり
モデルさんが化粧品ブランド立ち上げたりしてますよね。

収入源は、スキルをつけていくことによって作ることも可能です。
この中でも、個人で稼ぐ能力は持ってないとまずいと思います。
誰かの下で働いて、その会社に自分の人生のほとんどの時間を預ける。

会社がもしなくなったり、人間関係うまくいかなかったりされてもあなたの時間をその会社に預けるんですか?
最近だと、パワハラのニュースも流れてたりしますよね。
どんなことがあってもいいように、個人で稼ぐ能力は持っておきましょう!!

・コンテンツを販売することができる

noteには、自分の書いた記事に対しての決済機能がついてます。
どういうことかというと、自分の記事を売ることができるんです!

あなたの知識、あなたの考え、あなたが訴えたい事
そこに価値をつける事ができるのがnoteです。

僕は23歳です。
あなたは何歳ですか??

あなたが生きた期間でなにも経験してないなんてことは絶対にないです。
あなたの人生そのものに価値をつけられる物
それがコンテンツです。

コンテンツ販売というのは、他の事業と比べて固定費を抱えたりしません。
商品は自分だからです。
なので、初めてビジネスを立ち上げる方は最もおすすめなビジネスになります。

・フォロー機能がある

これは、ブログとの比較化です。
ブログにはフォロー機能はないので、サイトをブックマークに入れてもらえれば
毎日でも読んでもらえるようになります。
ただ、noteはフォローをするだけで
アプリ内のホームに表示されてくるんです。

お客様に多く記事を読んでもらうとなった場合、
フォロー機能があった方が圧倒的に役立ちます。
圧倒的に顧客を掴みやすい機能の一つなので、これが収入につながってきます。


僕の記事を読んでる方は、
初めてビジネスを立ち上げようと思ってる方が多いと思います。
このメリットを踏まえて僕は
noteを仕掛けています!
ぜひみなさんもやってみてください!

何か聞きたいことあればコメントください!

0からのスタート
副業でnoteを使いたいって思ってる方
稼いでみたいと思ってる方
日常にマンネリ化してる方は
ぜひフォローしてください!

有力な情報を流していきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?