マガジンのカバー画像

1000枚のビールのある風景、そしてその後譚

1,091
#1000日チャレンジ にビールで挑みました。 1000日間ビールを呑む、というのは身体を壊さない限り、カンタンにできそうなことなので、ビールのある風景を写真に撮って記録を遺すこ… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

Hop Fest 京の初摘み で乾杯。 ~ day 476 (2020.10.30)

「 1000枚のビールのある風景 」 1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。 476日目。 これまでのログは → こちら 京都のスプリングバレーブルワリーで、今年収穫されたばかりのフレッシュホップを使ったビール、「 Hop Fest 京の初摘み 」をいただきました。 少し濁りのあるブロンドカラー。ほのかに柑橘感のある、さわやかな若草の香り。すっきりしていて、呑みやすい造りです。 京都の北部、丹

NAGAHAMA ALE で乾杯。 ~ day 475 (2020.10.29)

「 1000枚のビールのある風景 」 1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。 475日目。 これまでのログは → こちら 滋賀の長浜で、1996年からクラフトビール の醸造を始めた、” 長濱浪漫ビール ” 。 2016年には蒸溜所を立ち上げて、ウィスキー造りもスタートしています。 同じ関西ではあるのですが、これまで自分の動線ではあまり目にすることはあまりなく。出先で立ち寄った リカーマウンテン

20秋冬モード になった 北摂スパイス研究所 で乾杯。 ~ day 474 (2020.10.28)

「 1000枚のビールのある風景 」 1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。 474日目。 これまでのログは → こちら ここちよい天気が続いてます。 仕事が一段落したところで、ちょっと滝までおさんぽ。 今年はいつもよりも、滝に向かう人が多い気がします。 こういうご時世なので、自然の中に身を置きたいだろうな、と。紅葉も少しずつ色づいてきているので、11月に入ったらもっとにぎわうことになりそうで

メリケンパーク で つづく に乾杯。 ~ day 473 (2020.10.27)

「 1000枚のビールのある風景 」 1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。 473日目。 これまでのログは → こちら お休みの相方と、展覧会を見に行きました。 「 ミナ ペルホネン / 皆川明 つづく 」 はじまり おわり すすみ もどる 心と象のつくるとつづく beginning, ending, enhancing, returning, mind and shape, circle

三浦さん親子のホップ に乾杯。 ~ day 472 (2020.10.26)

「 1000枚のビールのある風景 」 1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。 472日目。 これまでのログは → こちら ホップ農家 × サッポロビール × セブン&アイ 。 セブンプレミアムの ” 国産ホップ ” にフォーカスを当てたビールの第4弾。 これまでは、 上富良野の大角さん(フラノスペシャル) ↓ 青森・田子の田沼さん(リトルスター) ↓ 上富良野の小丹枝さん&大角さん(ふらのほのか

河原町のミュンヘン で乾杯。 ~ day 471 (2020.10.25)

「 1000枚のビールのある風景 」 1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。 471日目。 これまでのログは → こちら 梅小路ハイライン で開催された、クラフトビール のイベント。 2日目もお天気に恵まれて、多くのお客様がご来場くださいました。みなさま、本当にありがとうございます。 初日のような突風が吹くこともなく、雲もほとんどなかったので、過ごしやすい一日だったと思います。 今年のイベント

梅小路ハイライン で乾杯。 ~ day 470 (2020.10.24)

「 1000枚のビールのある風景 」 1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。 470日目。 これまでのログは → こちら 10月24日(土)、25日(日)の2日間、クラフトビール部主催のイベントです。およそ1年ぶり。 場所は、京都の「 梅小路ハイライン 」。 京都駅の西側、鉄道博物館 のある 梅小路エリア で、廃線になった高架線をそのまま活かして利用している屋台村です。 朝からお天気もよくて

六甲ビールの、SESSION IPA で乾杯。 ~ day 469 (2020.10.23)

「 1000枚のビールのある風景 」 1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。 469日目。 これまでのログは → こちら 最近、ASNAS(阪急阪神系の駅ナカコンビニ) で見かけるようになった、 六甲ビール 。 この日は「 SESSION IPA 」です。 薄めのブロンドカラー。結構、泡立ってしまいました、汗。 さわやかな柑橘系の香り。 SESSION IPA というスタイルは、その名の通り、

STELLA ARTOIS で乾杯。 ~ day 459 (2020.10.13)

「 1000枚のビールのある風景 」 1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。 459日目。 これまでのログは → こちら 世界で一番呑まれているベルギービール。それが「 STELLA ARTOIS 」。 STELLA は 星 のこと。もともとはクリスマスのビールだったそうです。 ブロンドカラーのピルスナー。ほのかに、草のようなハーブの香り。あっさり、すっきり、呑みやすいビール。 副原料にコー

運転免許更新手続きからの、 grisette Blonde Bio で乾杯。 ~ day 468 (2020.10.22)

「 1000枚のビールのある風景 」 1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。 468日目。 これまでのログは → こちら この日は運転免許の更新手続きのため、箕面警察署へ。 今年はいろいろと変更されていて、実は、予約制になっていることを知らずに一度来ています。その予約も2ヶ月以上空きがなく、ようやくこの日になりました。 窓口での手続きの後、30分の講習を受けます。一応、優良ドライバー。 最近の

お直し中の、かに道楽 の看板 に乾杯。 ~ day 467 (2020.10.21)

「 1000枚のビールのある風景 」 1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。 467日目。 これまでのログは → こちら 仕事で、なんば〜心斎橋へ。 今年に入って初めてかも?戎橋筋は割と多くの人が歩いてました。 ちょうどいま、道頓堀のシンボル・” かに道楽の看板 ” が、めったに見られない姿になってます。足のうちの2本がメンテナンスのために取り外された状態…。 そりゃ、写真撮るでしょ?SNS

焼きおにぎりに、 和musubi で乾杯。 ~ day 466 (2020.10.20)

「 1000枚のビールのある風景 」 1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。 466日目。 これまでのログは → こちら note で、毎日おむすび日記を書いている ” #1,000のおむすびを食す男 ” が、夢を叶えました。 ” Brew Your Idea " 。 「 できたらいいな 」を実現する、サッポロビールの " HOPPIN’ GARAGE " という企画を通じて、「 おむすびにあう

GOOSE IPA で乾杯。 ~ day 465 (2020.10.19)

「 1000枚のビールのある風景 」 1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。 465日目。 これまでのログは → こちら 1988年、シカゴ生まれの GOOSE ISLAND 。いまでは、米国の中西部の最大のブルワリーだそうです。 その代表的なビールが、この「 GOOSE IPA 」。 日本で一番目にする機会の多い、海外産の IPA かも? ゴールドカラー。さわやかなホップの柑橘感。緑の丘の香

あかくら で乾杯。 ~ day 464 (2020.10.18)

「 1000枚のビールのある風景 」 1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。 464日目。 これまでのログは → こちら 大正時代から、岩手・一関で日本酒を造っている ” 世嬉の一酒造 ” が、1995年に立ち上げたのが ” いわて蔵ビール ” 。日本のクラフトブルワリーの中では、最古参のひとつです。 東北の被災からの復興のため、販路を拡大できるように輸送と保管がよりカンタンな缶ビールの製造を新